ネオけんぼうさん

会社に中国の人がいるので、帰省のお土産には普通の中国食品やお菓子を買ってきてくれます。
たいてい、匂いが強烈だったり、強烈に甘かったりして、美味しくはないんですが、でもそれがいい!
一番きつかったのは、いろんな肉のジャーキーです。
(2006.06.06 00:57:18)

PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10

カテゴリ

コメント新着

CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) あけましておめでとうございます! 今年の…
CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) PCが激遅で、コメントダブったらすみませ…

プロフィール

Yellow_Bear

Yellow_Bear

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.06.05
XML
テーマ: 中国&台湾(3328)
カテゴリ: misc
親夫婦が中国へ旅行して、お土産を持ってきたんです。
子供が2人とも働いて手がかからず、親父様は定年すぎて時間に余裕あり、
どんどん遊んでください。

問題は

お土産の内容

■冷凍の点心数種類
美味しかったですよ。
日本語の説明書ついてましたけどね。輸入元:○○って日本の会社名書いてありますけどね。

■パンダストラップ
妙に大きなパンダのストラップ。パンダの胸には北京五輪のマーク。

子供は喜んでDSとか鞄につけてたし。
スヌーピーとかミッキーとかワンポイントについてたからね。

■パンダのチョコ
パンダチョコ
万里の長城とパンダの写真で飾られた、いかにも中国っぽいチョコレートです。マカダミアナッツだけど。

原産国:アメリカ っていう日本語のラベルが貼ってあるけどね。
パンダラベル
中国関係ないし。

これが2箱。いかにも5箱いくらとか10箱いくらとかで買ったな。

■甘栗
甘栗
これはまともに中国製。甘栗剥いちゃいましたの中国版。
味も同じ。普通の甘栗。
これが3袋。

■栗チョコ
中に栗ペーストの入ったチョコレート。マカダミアチョコサイズの箱・中身。

これもちゃんと中国産。いかにも海外旅行土産。今家ではこれを粛々と消費中


気持ちはありがたいですが、ちょっと選択が微妙すぎです。
量が多すぎるので、
会社に持ってきておやつ用に供しました。ちょっとだけお菓子同盟の人の気分がわかったようなわからないような。(いっしょにするなって言われますかそうですか。)

パンダチョコとか、ほんとに中国で買ってきたのかという疑問すらあったり。


楽天トラベル 海外航空券予約





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.05 20:07:36
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:中国土産(06/05)  
sugar*  さん
ステキなラベルですね( ̄Д ̄;;

北京に行ってきたんですか??
万里の長城は一度行ってみたいです。

中国みやげ、そんなもんです。私も上海に行った時は目がつりあがったパンダクッキーに甘栗でしたから・・・あと紹興酒。 (2006.06.05 20:45:40)

Re:中国土産(06/05)  
ぶっ飛んでますね!いいなあ、そういうご夫婦。。
>壮大なアリバイ工作?
なんて疑ってはいけません!!!

私の父親は怖くて飛行機に乗れないのよ。
したがって時間はたっぷりあるのに国内旅行限定。

(2006.06.05 21:32:09)

Re:中国土産(06/05)  
ちとせ168  さん
お菓子同盟は賞味期限というノルマも追加されます。一日とか。

量が多いと喜んでもらえるかなってお父さんお母さんと気が合いそうです~

チョコ(アメリカ産)は想像つくんだけど、栗とかって、日本のよりもおいしいですか?
食べたーい(^^)/~~~ (2006.06.05 21:41:20)

パンダのチョコ  
前回の出張で香港の空港で見ましたがひねりが無いのでせっかくだからということで思いっきり中国菓子の老婆餅なんぞ買っていってオフィスの連中にブーイング貰ったのはおいらです。
不味い老婆餅よりまぁ食えるチョコの方が食う方には良かったようです。
老婆餅、おいらはそれなり美味かったんですけどねオフィスの連中には不評でした。 (2006.06.05 21:45:10)

昔は  
mitsuweb  さん
海外旅行のお土産が
アメリカなのにmade in China
ってこと多かったのに、今じゃ逆転なんですね

大陸、、、GSで走ってみたいですよね~ (2006.06.06 00:17:45)

Re:中国土産(06/05)  
確かに微妙な土産の数々ですね(笑)。マカダミアナッツだけはどこの国へ行ってもありますね~。しかもお約束の様に原産国は全然関係のない国ですし・・・(笑)
(2006.06.06 00:19:33)

Re[1]:中国土産(06/05)  
Yellow_Bear  さん
sugar*さん

そして行ったのは上海なのです。ますます関係ないし。

紹興酒いいなぁ。そっちの方がいい!
一番いいのはお茶系かなぁ。
(2006.06.06 00:48:09)

Re[1]:中国土産(06/05)  
Yellow_Bear  さん
みずまま=*^-^*=♪さん

もう疲れた~と言っているので、次はないのかと思ったら、韓国で焼肉というプランがある模様。

今度はできるだけ先に釘をさしておきたい。

できるだけヘンなものを買ってきてください、と。
(2006.06.06 00:50:34)

Re[1]:中国土産(06/05)  
Yellow_Bear  さん
ちとせ168さん

そうか、生ものじゃないとダメなのか。

昔から、食べ物は残すくらいじゃないと気がすまない母親なのです。大家族の末っ子なので、反動でか、全員で食べても食べきれないくらいの量を用意するのです。まるで中国の接待のよう。
(中国で接待受けるときは、日本式に気を使って全部食べると永遠に食べ物が出てくるらしいです。)

栗、
日本で売ってるのも多くは中国産だったりするはず。
そこらで売ってる「甘栗むいちゃいました」も、中国産の栗を中国で加工してきてるのです。
つまり同じ~
(2006.06.06 00:55:15)

Re:パンダのチョコ(06/05)  
Yellow_Bear  さん

Re:昔は(06/05)  
Yellow_Bear  さん
mitsuwebさん

不思議ですよね。誰が考えたんだろう。
日本の会社が、日本人向けにハワイ土産用のマカダミアナッツチョコを転用してるんでしょうか。
中国で作った方が安い気がすごくするんですけどね。

(2006.06.06 00:58:32)

Re[1]:中国土産(06/05)  
Yellow_Bear  さん
腰痛ライダーさん

日本の観光地でお土産買うと中国産のことが多いのに、中国で買うと米国産、、、
ワールドワイドな話です。。。
(2006.06.06 00:59:32)

実は  
さとぽん805  さん
ご両親、中華街で目撃しましたよ! (2006.06.06 08:37:05)

Re:実は(06/05)  
Yellow_Bear  さん
さとぽん805さん
>ご両親、中華街で目撃しましたよ!
-----
やっぱり!

たぶん村上ファンド捜査の影響で身を隠す必要があったんだと思います。
そういえば凄いキレイなおねえさんがパンダ買ってたって言ってたよ!
(2006.06.06 08:55:31)

やっぱり  
さとぽん805  さん
見てたんだ! (2006.06.06 22:17:49)

Re:やっぱり(06/05)  
Yellow_Bear  さん
さとぽん805さん
>見てたんだ!
-----
上記お土産を選ぶようなセンスの持ち主達であることをお忘れなく。
(2006.06.07 00:43:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: