PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10

カテゴリ

コメント新着

CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) あけましておめでとうございます! 今年の…
CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) PCが激遅で、コメントダブったらすみませ…

プロフィール

Yellow_Bear

Yellow_Bear

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.06.28
XML
カテゴリ: バイク(旧)
Livedoorニュースの記事です。

「オートバイの駐車場を増やすために 実態調査(1)」

全国の2000箇所の駐車場を抽出し、バイクの受入れ状況を調査したものです。
抜粋して引用しますと、

実際にオートバイを受け入れている民間駐車場は20.4%、
正規に収容対象としている同駐車場は5.6%


ということで、現状では8割はバイクお断りです。

新制度開始後にクルマの駐車需要は高まると思うが、駐車枠には余裕がある・・・50.8%

半分の駐車場がまだ余裕ありと答えていますが、
じゃあバイク用スペースを作ってくれるかというと、

自動二輪車の駐車需要が高まると思うので、駐車枠を新設・増設したい・・・3.6%
今後も検討しない・・・74.8%

ほとんどの駐車場は、余裕はあるけどバイクは入れない方向。

バイクお断りな理由は
「機械ゲートなど二輪車を駐車できない構造」 47.6%
「二輪車の駐車枠や料金を設定していない」 43.3%
「二輪車は倒れやすく、面倒が多い」 16.3%
「二輪車(ライダー)のイメージが悪い」 4.6%

うーん、一番上はしかたないと思いますけどねぇ。
2番目に関しては、もうちょっと商売っ気だしてほしいなぁ。
3番目は誤解
4番目は、有料駐車場に停めるのはだいたいまじめなライダーですよ。族は来ません。

一方で、

↑仙台市営駐車場ではバイク530台収容可能、市内の市営駐車場を合わせると計4000台が収容できるそうです。
やるな仙台。

やっぱり、
とりあえず民間まかせじゃなくて、行政側が街のデッドスペースを有効活用するなどして、バイク(原付含む)の利便性をはかって、駅前の渋滞緩和に役立てるべきだと思いますよ。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.06.28 18:38:18
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: