PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10

カテゴリ

コメント新着

CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) あけましておめでとうございます! 今年の…
CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) PCが激遅で、コメントダブったらすみませ…

プロフィール

Yellow_Bear

Yellow_Bear

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006.10.07
XML
カテゴリ: misc
うちのあたりには、十五夜の夜に子供達が家を周ってお菓子を貰ってくる、「お月見泥棒」という習慣があります。

本来は、ススキとお月見団子とか里芋の衣かつぎとか飾ってあるのを、
団子を取ってきて食べちゃうようなことだと思うのですが、

私の子供のころから、飾ってあるのは普通のお菓子で、
子供がとっていけるように、各家庭の前にお菓子が並べられているのでした。
(古い家だと、サツマイモや栗とかそんなおやつもあった)

通学時に防犯ベルを持たされるようなこのご時世でも、お月見泥棒は行われていて、昨日の夜は懐中電灯をもって走り回っていたようです。(ちょうどそのころ、父は東京の事務所を出て豪雨の中歩いてるころ)



自分が子供のころ、そうやって他の家を周ってお菓子を集めてくると、
自分の家では見た事のないものを食べる機会が訪れます。



こんな高級お菓子は食べたことがなかった。
今考えると、パサつき気味のカステラもどきだったと思いますが。
1丁目のN川さん家は大邸宅で、出してくれるお菓子も高級品。
いつ出てくるかと、みんな虎視眈々と狙っていたものです。

2位 マシュマロ
あんなよくわからないお菓子も食べたことがなかった。
けっこう子供たちの間では人気がなく。
毎年誰が出してたんだろう。お月見団子に似てるから?

3位 ネクター
たまに缶ジュースが出てる家もあり。
その中でもネクターは、初めて飲んだときに濃さに驚きました。
子供達の間では非常に不人気で、特にミックスのネクターは引き取り手がなく独占状態でした。

次点 カンパン
固かった。非常に固かった。

毎年新しいものに換えて古いのは放出するとか?
子供心に、災害のときはこんな固くて不味いもの食べないといけないのかーと思った記憶があります。反面、いっしょに入っている氷砂糖が大人気で、氷砂糖欲しさにカンパンを貰ってしまうことに。
まだ公正取引委員会とか抱き合わせ販売禁止とか、そんな大人の汚さを知らない純粋な少年でした。(ちょっと嘘)


今日は文字ばっかりでなんだこの日記は。自分でもびっくりだ。
あ、おやつは、巨峰といちじくをたくさん頂いて、食べ放題でした。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.10.07 22:02:14
コメント(10) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: