PR

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10

カテゴリ

コメント新着

CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) あけましておめでとうございます! 今年の…
CCC@ Re:あけましておめでとうございます。(01/01) PCが激遅で、コメントダブったらすみませ…

プロフィール

Yellow_Bear

Yellow_Bear

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2007.12.16
XML
カテゴリ: ご飯
牡蠣をいただきました。

三重の 浦村かき です。

冷蔵庫に入らないので、保冷箱のまま、廊下に放置です。

誰も剥かないので、私が剥き担当です。(本当はうれしい)

軍手とカキナイフがセットになっています。親切設計。

調子が出てくると、後100個でも200個でも持ってコーイという気持ちになります。


殻の表面に、フジツボがたくさんついています。
たいていは小さいもので気にならないのですが、
1つだけ、4cm四方くらいのデッカイのが!しかも中身入ってる。もうどっちが本体かわかりません。
丸いほうに着いてるから、皿にも並べられないじゃないか。

ということで、やむなく、剥きながら生カキを食べることに。緊急避難です。
同じ理由で、3個ほど闇に消えます。
いいんです。他の人は生食べないっていうから、今食べとかないと生が食べられないのです。



当初検討した方法
・殻のまま、蒸し器で蒸す
・殻のまま、ホイルで包んで焼く
これが簡単でいいと思ったのですが、勢いで全部剥いてしまいました。
しょうがないじゃないですか、剥きたかったんです。

もう単純に、ガスレンジに網で焼いていくことにします。
同じ味だと飽きるかもしれないので、何個かは土手鍋風に味噌を塗って焼いてみます。


ガスレンジ+網+アルミホイル(汁がこぼれるといけないので)
→アルミホイルは直火で簡単に穴が開きます。
→焼けた牡蠣からは汁がこぼれまくりです。
→殻が爆発して細かい破片が飛び散ります。(たぶんフジツボ)

→そして、意外と時間かかる。全然火が通りません。


ということで、
もう面倒なので、残りは全部 フライパンで酒蒸し にしました。
これがもう、早いし汚れないし身もプリプリになるし、

次回からはこれで行きます。なので、みなさんどんどんウチに牡蠣送ってくれてかまいません。伊勢海老でもいいです。

たぶん一番簡単なのは、
  殻ごと蒸し器かフライパンで蒸す
これだと思います。
火が通れば口が開きますので、剥く手間も要りません。

ただ、焼くにしても蒸すにしても、最初に殻をタワシでゴシゴシ洗っておくこと、
これをしないと、台所に磯臭さが充満して、さびれた漁港に来た気分になります。


で、
牡蠣食べ放題で(10個以上食べた)、日本酒グイグイ行って、
気持ちよく寝て、
今起きました。
おはようございます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.12.17 02:38:30
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: