PR
カレンダー
コメント新着
キーワードサーチ
![]() |
一番新しい建物でも昭和35年製、 筋金入りのクラッシックホテル。 メインダイニングは昭和5年製。 ユニットバスのお湯が温泉。 ただし大浴場なし。 (共同浴場あるが、小さい。 成人男性がゆっくりするなら2人限界) 従業員の対応はすばらしい。 食べ物も美味しい。 朝食のベーコンや野菜が美味しい。 |
![]() |
何棟かに別れていて、 かなり広い。 けっこう歩く。 全くバリアフリーではない。 庭見たり、建物見たり、 古い写真や備品見たり、 見学してるだけでも時間つぶせる。 かなりしっかり暖房が入っていて、 全く寒くない。 廊下にアロマの香りがする。 部屋が換装していて喉が渇くが、 自販機が旅館価格なのが残念。 |

![]() |
写真では高さが 伝わりにくいですが、 結構高いです。 ところどころから 煙と黄色い水が。 |
![]() |
箱根ロープウェーは 有料乗客世界一だそうですが、 ここに通そうと 考えた人の勝利でしょうねぇ。 |

![]() |
で、駅の上にあるスカイレストランでカレーです。円形のフロアでガラス張りですが、曇って外は何も見えません。 プッシュしている、大涌谷カレー。 人参じゃがいもタマネギの日本風ではなく、じっくり煮込んだ欧風? 辛みはありますが、薄いです。水で薄めたみたいな味です。ダシ感がありません。 |
![]() |
1000m以上の山の上で食べるカレー、別にそんな期待はしませんが、POP等でやたらプッシュしているのが逆効果というか、わざと期待外れ感を作っているような。 黒玉子つき。 いわゆる温泉玉子です。半熟。 殻割るときに手が真っ黒になります。 むしろこれがメインで、 大涌谷カレー(玉子つき)ではなく、 黒玉子(カレーつき)でいいじゃないか。 |


藤まつり&ぼたんまつり 2011.05.04 コメント(1)
平城遷都1300年祭 2010.05.04 コメント(2)