カレーな生活 ~インド便り~

 カレーな生活 ~インド便り~

PR

Profile

マダム・デリー

マダム・デリー

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
kikomataro @ お見舞い申しあげます。 kikomataroです。 本日朝インドより戻っ…
COCO~☆ @ あら~大変!! 何ですかインド菌て!!?? どんな具合なの…
Rin@ Re:しばらくお休みします(02/15) やられましたか、インド菌に。これから暑…

Favorite Blog

毎日がクルトの日。 いかこ♪さん
しるばーのジャング… しるばーgmさん
COCOの子育て奮… COCO~☆さん
元南ア駐妻の日記 ましゃごんぞうさん
英会話姉さん日記 英会話姉さんさん
2007.02.24
XML
テーマ: 海外生活(7808)
カテゴリ: インド 四方山話
今日はへびの話題です。苦手な方はスルーしてくださいね。

インドに住むことが決まった時、真っ先に頭に浮かんだこと。
それは、

へび  ~>゜)~~~

が、街のいたる所に出没するのではないか、という心配でした。

基本的に、細長いうねうねした生き物が苦手な私。
テレビを見ていて、へびの姿がちらっとでも映ろうものなら、
悲鳴を上げるほど大嫌いなんです。

そんな私が子供の頃から抱いていたインドに対するイメージは、
カレー、ターバン、そしてへびの国。


恐ろしいコブラが籠からゆらゆらと顔を出す


ニューデリーはとっても緑豊かな街で、
樹木が生い茂った森のような場所がいくつも点在しています。
さすがにコブラはいなくても、他の種類のへびが生息しているとしか思えないんですよね。

ですから、ここに到着してから何人ものインド人に訊きまくりました。
「ニューデリーにはへびがいますか?」

すると、訊かれたインド人は一様に目を丸くし、
「ノー!」と答えるのです。
私の質問が飛んだ的外れといわんばかりの反応です。

でも、言われてみれば、猿使い、熊使い、象使いの姿はたまに見かけますが、
へび使いの姿は全くありません。

へび使いの本家本元のこの国に、なぜいないのでしょう?


「見なくてすんでラッキー」なはずの私が、へび使いの姿を捜し求めることになったわけです。


そうしたら、捜すまでもありませんでした。
ドライバーに尋ねたら、名所旧跡の近くに出没するとのこと。

な~んだ、そんな簡単なことだったのね。
インドに到着してからしばらくは、暑くて観光どころではなかったので、


さっそくカメラ片手に出かけました。

大勢の観光客が出入りする門のわきで、寂しげにしゃがみこむ一人のおじさん。
足元には曰くありげな籠があります。
私と目が合ったおじさんが嬉しそうに手招きするので、近寄っていくと、
案の定、中にへびが入っているとのことです。

覚悟をきめて見せてもらうことにしました。

コブラ
コブラ


なんだか迫力がないコブラなんですよね。
笛の音につられて出てきたのはいいのですが、それっきり固まって動かないのです。

もっとおどろおどろしいものを想像していたので、拍子抜けでした。

がっかりだったのはへび使いのおじさんの姿もです。

へび使い

ターバンはどうしたのよ!?
その思いっきり普通の格好はなんなの!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.24 20:03:56
[インド 四方山話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: