妊娠初期

初期 妊娠3ヶ月(8~11週)

・9週 -
今までのツワリとはちょっと違ってきました。
夕方から夜になると襲ってくる吐き気。
吐きはしないけど、空吐き(物は吐き出さないけどウエッてなること)が
多くなり外出も控えめになりました。
吐き気止めに、日本から持ってきたカンロの果実のどあめが
さっぱりとしていて口に合いましたが、なくなってしまい、
アメリカのスーパーで同じような味の飴を見つけました!
"ALTOIDS" というお味はCITRUS SOURSでとても酸っぱい飴を見つけお気に入りに。
小粒なので気軽に食べれて気に入りました。食べ過ぎて舌が痛くなった。

栄養は、葉酸の多く含まれる食品を多く取る
葉酸が多く含まれている食品→ほうれん草、ブロッコリー、いちご、納豆など
アメリカのスーパーで購入した葉酸のサプリメントを飲み始める。
ビタミンAの多く含まれる食品は控える
ビタミンAの多く含まれる食品→うなぎ、レバー、チーズなど


・10週 -
以前のような一日中気持ちが悪いなんてこともなくなり、好調になってきました。
夜になると微熱が出ることがあり、それと一緒にツワリも起こりますが、
だいぶ慣れてきたのか、空吐きもなくなりました。

・10週4日
9月8日(月)初診

診察:初診表記入、体重測定、ナースと面談、ドクターと面談、赤ちゃんと私の心拍測定、内診、血液検査
赤ちゃんの心音を聞いた時、思わず涙が溢れた。
心拍は早くて、とっても元気な音をしていました。
これまで、本当に私のお腹の中に赤ちゃんがいるの?とあまり実感がありませんでしたが、
心音を聞いたら段々と実感が湧いてきて不思議な気持ちになった。
主人も同じ気持ちだったようです。
日本の病院では奥さん独りで診察を受けるってことが珍しくないみたいだけれど絶対、夫婦揃って受けるべき!
それと同時に、私が反抗期の頃“子供を産んでみれば親の気持ちがわかる”と母から言われたものですが、
私がお腹にいた時も母はこんな想いだったんだな~と感謝の気持ちでいっぱいになりました。
今日は先日行った産婦人科とは違う病院で見てもらいましたが、とても混んでいました。
ドクターは皆女性(女医3名)というところが人気なのかも知れません。
当初、私たちは女医さんに拘っていた訳ではなく、人柄と腕の良いドクターであれば男の先生でも良いと思っていましたが、
やはり妊娠には女の人だけにしかわからない複雑な心理があるので、
女性のドクターの方が何かと伝えやすいのかもとも思います。
次回は10月初め。また1ヶ月先。
今日の診察は、M予め、質問事項をまとめておいたので、大体、聞きたいことが聞けて満足することができた。

産婦人科で言われた妊婦の栄養
お水を一日グラス8杯は飲みなさい
ヨーグルト、チーズ、ミルクをよく取るように。(カルシウムのことだと思います)
お肉も取るように(鉄分のことだと思います)
豆をたくさん取るように(たんぱく質のことだと思います)
Vitaminを飲みなさい。
処方されたVitaminは一粒が大きくて色は紫。日本じゃ見たことない毒々しい色の薬。
一粒飲んだだけでお腹いっぱいになった気がする。。
葉酸はもう飲まなくていいと言われる。


・11週6日 -
9月17日(金)

以前より食欲がない。今日は寝ても寝ても眠い。少し便秘気味。食べるとお腹が張り消化機能が鈍っているような気がする。
最近やっとツワリが治まってきたと思ったら、夜食べた梨とバナナを戻してしまいました。
今まで空吐きはあっても戻してしまったことがないのが救いだっただけにショック!
旦那さん不在で心細いし、吐き慣れていないせいか苦しくて涙が出た。
そういえば、フルーツを食べた後にビタミン剤を飲んだので一緒に出てしまったかも。
吐き癖が付かないといいな。


その後、妊娠4ヶ月に入っても気持ち悪さはあるものの吐くこともなく過す。







© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: