映画は娯楽だ!

映画は娯楽だ!

PR

Profile

mag7cup

mag7cup

Comments

mag7cup @ Re[1]:ボディ・バンク(11/20) Blue*Hawaii**さん、こんにちは。お元気で…
Blue*Hawaii** @ Re:ボディ・バンク(11/20) こんばんは ご無沙汰しています ジーン・…
mag7cup @ Re[1]:グロリア(08/18) モイラ2007さん、こんにちは。 グロリア(…
モイラ2007@ Re:グロリア(08/18) mag7cupさん、おはようございます。 この…
mag7cup @ Re:「麦の穂をゆらす風」(05/31) オーウェンさん、こんにちは。 この映画の…
mag7cup @ Re:「ハロウィン」(05/07) オーウェンさん、こんにちは。 ジェイミー…
mag7cup @ Re:「レオン」(07/23) オーウェンさん、こんにちは。 この映画は…
オーウェン@ 「麦の穂をゆらす風」 この映画「麦の穂をゆらす風」のタイトル…
オーウェン@ 「ハロウィン」 万聖節の前夜。平時は闇に身を潜めている…
オーウェン@ 「レオン」 期待通りの素晴らしい映画でした。 リュ…

Favorite Blog

Light & D… WHO-KOさん
今日、何した? 満月5555さん
ショコラの想い アン・ショコラさん
旅と日々の覚書 Blue*Hawaii**さん
美・サイレント生活 1960ウイドウさん
《兎菊》 ウサコと… 兎菊さん
憂きも一時 小烏丸の”てる”さん
お安い日記 metologさん
ショコラの想い〈2〉 デュ ショコラさん
さこくんの『日々の… さこくんさん
2007.02.13
XML
カテゴリ: 恋愛映画
エルンスト・ルビッチ監督、Jスチュアート主演の大傑作映画。何故このような作品が隠れた存在なのか不思議である。例えばスチュアートとフランク・キャプラが組んだいくつかの作品は大変有名で名作とされているが、私はこの題名「街角」など聞いたことがなかった。ルビッチがヨーロッパ人であるからだろうか。この作品の舞台もアメリカでよいはずなのに、なぜかハンガリーに設定されている。

そんな訳で、キャプラの作品群よりもこちらの方がお勧めである。スチュアートの作品の中でもベストの一本と思われるので、彼のファンは必見であろう。店長のフランク・モーガンがクリスマスの雪の中で食事の相手を探すシーンには大変感動した。
★★★★
fMorgan





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.02.14 21:24:00
コメント(8) | コメントを書く
[恋愛映画] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:街角 桃色の店(02/13)  
Ghana8786  さん
洒落てる映画でしたよね。
この映画のジェームズ・スチュアート、良かったです!
主人公だけでなく脇役も光ってました。
社長が食事相手を探すシーン、切なかったなぁ。
(2007.02.13 13:48:59)

Re[1]:街角 桃色の店(02/13)  
mag7cup  さん
Ghana8786さん、こんにちは。

>主人公だけでなく脇役も光ってました。
店長やその他の店員もユニークでした。

>社長が食事相手を探すシーン、切なかったなぁ。
雪がとても美しく、幸せな感じがしました。

私もルビッチは「天国は待ってくれる」と「生きるべきか死ぬべきか」しか知りませんが、これがベストだと思います。 (2007.02.13 19:06:40)

大好きな作品です♪☆  
WHO-KO  さん
そうそう、もっと取り上げられて良い・・・そう思います☆

以前サユタケさんも、この作品を取り上げていましたね・・・☆

ルビッチはビリー・ワイルダーのお師匠さん・・・日本での認知度、評価、もっと上がって欲しいですね☆ (2007.02.14 08:30:00)

Re:大好きな作品です♪☆(02/13)  
mag7cup  さん
WHO-KOさん、こんにちは。

>以前サユタケさんも、この作品を取り上げていましたね・・・☆
サユタケさんのブログに行って探したら、ハ行の「ピンクの店」にレビューがありました。本当にひどい邦題です(笑)。なぜかUSのビデオパッケージもピンクですが、なぜピンクなのか意味不明です。

サユタケさんのブログが昨年末から突然中断されてしまい心配です。お元気だと良いのですが。

WHO-KOさんもお仕事の関係で映画の話がなくなってしまったようですが、その内にまた始めていただけることをお待ちしています。 (2007.02.14 11:59:28)

Re:街角 桃色の店(02/13)  
ご無沙汰しています。
実は未見です。そんなにいい作品なら、買ってみます。廉価版出ていますものね。 (2007.02.14 18:13:22)

Re[1]:街角 桃色の店(02/13)  
mag7cup  さん
みっちんにょんさん、こんにちは。
実はレンタル店で「ミニヴァー夫人」と一緒に見つけました。「ミニヴァー夫人」もよくできた映画なのですが、戦争高揚のムードが高く、その辺が余計に感じました。しかし、こちらは恋愛と店長との人間関係に絞ったので良かったと思います。 (2007.02.15 12:02:04)

Re:街角 桃色の店(02/13)  
今日観ました。同感です。キャプラの作品よりダンゼンいいですよ。洒落てるしリアルでもあるし。
本当に1940年の作品?と思いました。2000年代の作品でも通用します。リメイク版は未見ですが、本作で十分な気がします。それにしても邦題が酷すぎますね!!!(怒) (2007.02.16 17:11:02)

Re[1]:街角 桃色の店(02/13)  
mag7cup  さん
みっちんにょんさん、すばやいですね。まあ、見つけたのはGhanaさんですけれど。(笑)
>今日観ました。同感です。キャプラの作品よりダンゼンいいですよ。洒落てるしリアルでもあるし。
キャプラのものも悪くはないのですが、少し長いですね。こちらは90分ほどでうまくまとまっています。

>本当に1940年の作品?と思いました。2000年代の作品でも通用します。リメイク版は未見ですが、本作で十分な気がします。
「ユーガットメイル」は私はあまり好きではありません。でも同じスタッフとキャストによる、その前作「めぐり逢えたら」はいいですねえ~。
(2007.02.16 17:39:08)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: