まぐ ? まぐ ~ 不妊治療 もう一つの選択 特別養子縁組 ~

まぐ ? まぐ ~ 不妊治療 もう一つの選択 特別養子縁組 ~

PR

プロフィール

まぐ♪

まぐ♪

フリーページ

●普通養子と特別養子


●これから子どもを迎えたい(養子縁組)方


里親制度について


●環の会Motherly Network


●ジネコ 家族のカタチ


●私達家族の話


不妊治療(1)


不妊治療(2)


不妊治療(3)


子ども(特別養子縁組)を迎えるまで(1)


子ども(特別養子縁組)を迎えるまで(2)


子ども(特別養子縁組)を迎えるまで(3)


子ども(特別養子縁組)を迎えるまで(4)


子ども(特別養子縁組)を迎えるまで(5)


ぷー太を迎えた日


子どもを迎えてから(1)


子どもを迎えてから(2)


特別養子縁組(1)


特別養子縁組(2)


特別養子縁組(3)


子どもとの毎日(1)


子どもとの毎日(2)


真実告知(テリングTell+ing)(1)


真実告知(テリングTell+ing)(2)


真実告知(テリングTell+ing)(3)


真実告知(テリングTell+ing)(4)


真実告知(テリングTell+ing)(5)


真実告知(テリングTell+ing)(6)


●ぷー太の毎日♪(まんが)


ぷー太の毎日♪(1)


ぷー太の毎日♪(2)


ぷー太の毎日♪(3)


ぷー太の毎日♪(4)


ぷー太の毎日♪(5)


●まぐのイラスト、CG画など紹介


・ひだりちゃん♪(3DCG)


・まぐのぷー太画(扉絵など)


・まぐのKinKi Kidsイラスト


・いも(旦那)画伯の部屋


・いも(旦那)画伯の部屋(2)


サイド自由欄

ランキング参加中です。
クリックお願いします(^^)
ブログ村バナー
にほんブログ村


 人気ブログランキングへ

●まぐ♪へのメッセージはこちらからどうぞ。
maguphoota@gmail.com
2006.02.23
XML
朝から民間のNPO団体の説明会に行った。
午前中はビデオをみたり
会の方針システムの説明。
午後からは実際に会で子供を迎えた方との
個別面接があった。

会の説明会はショッキングだった。
児童相談所とは色々な面において
考え方が違う。
まず養子という言葉も使わない。

会は私達のような子供に恵まれない夫婦に
子供を斡旋するためにあるのではなく、
まず第一に子供の命を守り精一杯幸せにしてあげたい、
そして2番目に産んだお母さんにも幸せになってほしい、
産んだお母さんに安心してもらえるよう 幸せになって
もらえるよう その延長線上に
それでは信用のおける夫婦に子供を紹介しましょうというものだった。

だから子供はなるべく小さいうちに親になる夫婦に委託される。
生後数ヶ月の赤ちゃんもめずらしくない。
児童相談所でいっていた後からでる障害の有無など
そういうことを言う夫婦は会に登録すらできない。

性別、
国籍、
障害の有無
子供の背負っている事情のすべてを無条件で
引き受ける覚悟のある夫婦だけが登録できるとのことだった。

何も知らされない状態で子供を迎え
そして親子になる。

また児童相談所で子供を委託される場合
子供にかかる費用というのは税金で支払われいるが
民間の場合その全てを会が負担している。
親が見つかるまでの施設利用料や
交通費、調査費、医療費、中には出産費用まで。
それをずっと会が負担し続けていくのは無理なので
もし子供を迎えるとなれば
費用負担をしなくてはならなった。

金額は正直 不妊治療でお金を使い果たした
私達には高額だったが
その費用の内容は納得できるものだった。

午後から実際に子供を迎えたご夫婦とお話させてもらった。
どのご夫婦も生き生きとして
子供も言われなければ養子なんてわからない。
全く普通の親子に見える。
皆不妊治療の末この会に辿りついたと
境遇は全く同じなのだ。
「登録できれば春には子供を抱いているかもよ」
この先輩夫婦の言葉が胸にささった。
児童相談所では1~2年待つが
もしここに登録できれば ひょっとしたら
春には子供が抱けるのかも!?
期待で胸がいっぱいになった。

費用負担のお金の工面がまったくできてなかったけど
親に相談しよう まずは面接を受けようと思った。
会の面接はとても厳しく登録できる夫婦は
10組中1~2組くらいだと聞いていたが
挑戦しようと思った。

この時点で
児童相談所のお話は断りの電話をいれた。
まだ会に登録できるかわからなかったが
二股はよくないと思ったからだ。
児童相談所も悪くなかったが
この会の方針や先輩夫婦の生き生きとした笑顔
そして何より早く子供に出会えるかもという
期待が私達に決断をさせたのだった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.02.23 21:42:13
コメント(0) | コメントを書く
[(2)子ども(養子)を迎えるまで] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: