絵本ブログ おひさまはらっぱ文庫 

絵本ブログ おひさまはらっぱ文庫 

PR

コメント新着

にこに@ Re:もしもねずみにクッキーをあげると(06/04) 譲っていただきたいです
にこに@ Re:もしもねずみにクッキーをあげると(06/04) まだぬいぐるみありますか? 譲っていた…
2003年04月11日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

三匹の山羊の名前は、どの山羊も『がらがらどん』。
山場で美味しい草を食べて太ろうと、三匹で出かけます。
途中の谷川の橋にはトロルという魔物が住んでいました。
初めに渡る 小さい山羊がトロルに食べられそうになり、こう言います。
「次に来る山羊の方が、大きくて太ってるよ」と。どうにか渡る事が出来ました。
次にきた 中位の山羊は「次に来る山羊の方が、もっと大きいよ」と言い、橋を渡る事が出来ます。
では、最後にきた大きい山羊のがらがらどんは?どう切り抜けるのでしょうか・・・

* * *
福音感書店より画像使用の許可をいただいています。
* * *
( 福音館書店 マーシャ・ブラウン 絵  せたていじ  やく)

この絵本も子供達に人気のある絵本です。知恵比べの絵本の様ですが違います。

次々にページをめくって、がらがらどん達の行く末をみたくなる。
なんだのかんだの言ってトロルから逃げる、小さい山羊に、中位の山羊。
この二匹と対照的に、智恵ではなく体からぶつかって行く
大きい山羊のがらがらどんは、頼りがいのある父親的存在でしょうか。

訳のせたていじサンは、ロードオブ・ザ・リングを翻訳されている方と言う事で、かなり知名度が高くなっています。
著者のマーシャ・ブラウンも有名な絵本作家でして、この方の「ちいさなヒッポ」という絵本も好きです。
近々紹介したいと思います(^-^)

それにしても、この絵本の最後のページの言葉が(文章が)わからない・・
何百回読んでも見ても分からずじまいです。どなたか、ご存知でしたら教えてッ♪
昨日は日記をお休みしました。ごめんなさぃ..





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年06月17日 16時01分17秒
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
happiness0507  さん
>それにしても、この絵本の最後のページの言葉が(文章が)わからない・・

気になりますねぇ。英語ですか?(@_@)
だったら、少しはお役にたてるかも・・・。

今、この絵本が手元にないので、最後のことばが確認できないのが残念です。(T_T)
Web上で見えないかしら??? (2003年04月11日 12時25分56秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
nako*  さん
あーそうですか、、、「ちいさなヒッポ」の人なんだぁ。うちの娘は、「ちいさなヒッポ」こわがって、聞かないの。そして、ほんやさんで、「がらがらどん」を、わたしがすすめて、すこし、みてみたのだけど、「こわーい」っていってダメだったのよ。
そのかわり、弟のほうは、ヒッポだいすき!
それぞれですね。

それから、古田足日さんって、「おしいれのぼうけん」のひと?小さい頃の記憶、「おもしろいなまえだなぁー」って思ってたの。(ちがった?) (2003年04月11日 12時35分34秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
74R11A  さん
暖かいお言葉ありがとうございます。私に過失はないものの鉄道事故はあってはならない事です。明日から気を引き締めて頑張ります。
ただ今、別館のHPの不具合が生じまして閉鎖しています。また最初からの作り直しになりますのでしばし時間がかかりそうです。 (2003年04月11日 13時44分38秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
Doramiちゃん  さん
この絵本、下の子が大好きで何度も何度も何度も読みかした。がらがらどんの絵本も、いろんな人にかかれてていろんなイラストがあっていろんなトロルがいるよね!
最後の言葉ってなんだろ~。うちにはいまこの人のじゃない英語版があるんだけど、「このお話はこれでおしま~い。チャンチャン!」みたいなニュアンスだと思ってたけれど、ゼンゼン見当違いだったらごめんね~ (2003年04月11日 13時49分50秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
最後の言葉って何だったけ??
図書館にGO!!って今日は雨でいけませ~ん。。
私は初めて読んだ時「何て無責任な奴だって!」って
怒ったよ!(笑) (2003年04月11日 16時00分02秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
礼夢光  さん
どうなっちゃうのかにゃん! がらがらどん 気になっちゃう絵本だね。^^A
あっ そうそうライムの≪おともだち~☆≫に、リンクさせてもらちゃったでしゅ。(。。*)ぺコリ♪ (2003年04月11日 16時29分01秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
林ライス さん
最後のことばって
"Snip,snap,snout.This tale’s told out"
「ちょきん ぱちん すとん。はなしはおしまい。」
の部分ですか?
このお話はラボでは英日で楽しみますが、英語も日本語もリズムがとてもいいですね。
それに、テーマ活動(ごっこ遊び)をする時に、そのグループの中の自分のおかれた状況みたいなものを反映してこども達が自然と役を選ぶのもおもしろいです。
また、最初小さいやぎになっていた子がだんだん大きいやぎになったいったり、とにかく単純に見えてとてもおもしろいお話で私のお気に入りのひとつです。 (2003年04月11日 18時08分36秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
ちびろ  さん
これも大好きな絵本の1つですが、なんせ手元にないので、最後がわかりません。
北欧に行ったとき、この絵本に出てくるような風景があって、感激しました。
そういえば小3のとき、この紙芝居を作って発表したことがありました。
(2003年04月11日 20時02分41秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
ロボットカミィが気になりました~
今度図書館で探してみよう!
がらがらどんも読んであげたいな~ (2003年04月11日 20時04分02秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
大好きな絵本です.
 ほんとなんなんでしょうねぇ
 かわった終わり方のセリフですね
 でも面白い話ですね
 今子供のECC教材もこの話しと手袋とかが入ってます
 名作ですね (2003年04月11日 20時51分20秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
昔話って、よく変な言葉で終わりますよね。原語にも、そういう終わり方があるのかしらね?私も知りたいです。
「がらがらどん」を、初めてみた大人が(その人は、あまり絵本を読んだことがないらしいのですが)大きなヤギがトロルをやっつける場面を見て、「すごい、ざんこく~」といっていました。「さんびきのこぶた」なんかも、最後はコブタがオオカミを食べちゃうし、変に子供向けに「み~んな仲良くなりました」というのでないところが、昔話の良さかと思いますが。 (2003年04月11日 22時18分13秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
masyu-  さん
やぎたちはとても太ってうちに歩いて帰るものやっとのこと。もしも脂が抜けていなければまだ太っているはずですよ。そこで・・・チョキン、パチン、ストン。おはなしは おしまい。

ですよね♪どくとくな締め方。民話でも「とんぴんしゃん」とかなにかありますよね。
このがらがらどんは初めて子供の前で素語りした絵本で、私の中でも思い出深いもです。できは散々でした・・・15・6年前になります。>早い~~~!
子供のほうがお話をよく知っていて、ちょっと表現が変わろうものなら「違うよ~○○だよ~~」なんて言われちゃったけ・・・。 (2003年04月11日 22時22分57秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
ゆうごママ  さん
この本、小さいときよく読んでいました♪今読むと、けっこうざんこく~って思う場面もありますね。昔話は、そういうのが多いですよね。

昔話の終わりのことば、いろいろあっておもしろいですね。いろんな終わりの言葉を集めて、研究している人なんていないんでしょうか?おもしろいテーマだと思うんだけど。 (2003年04月12日 07時50分15秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
pippi mom  さん
こんにちは♪
有名ですよね♪日本でも海外でも!必ず教材や読み聞かせに出てくる定番のお話。海外物だとキャラクター(ヤギ以外)が違っても話の内容は同じというパターンもあるんですよ。日本物でもあるのかな? (2003年04月12日 16時33分23秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
舘野サラ  さん
トロルは八つ裂きにされてしまって...
結構残酷な話しですよね。絵もちょっと怖いせいか
息子もなんだか怖がっていたような。
息子にはあんまり評判のよくなかった絵本です(笑)。
入園...私にとってはもうホントに待ち望んでいたもの
だったので、多分全然寂しくはないと思います。
でも、多少は不安かな...でもまあ、この一年は、
楽しく園に一人で通えるようになってくれれば
それだけてヨシとしようと思っています。
オークション、子供の絵本とかおもちゃはすごく人気がありますよ。洋服はやっぱりブランドモノとか新品とかでないとダメだけど...
(2003年04月12日 23時00分56秒)

Re:三びきのやぎのがらがらどん(4/11)  
たくさんの感想があって、楽しく読ませていただきました。
ラボの方もいらっしゃったりして。。。。

で、最後の言葉のことですが、たしかに英語と日本語ではちがいますが、どちらも、これは、お話しなんですよ、といって、そこで現実の世界にもどしてあげるんですよね。

お話しは一つ一つが冒険になっていて、その世界に行って遊んで戻って来るんですよね。
そんな考え方があって、行ったきりにならないように、日本の昔話でも「えちごぽ~んとさけた」とか言う言葉で、子どもを現実にもどしてあげるんです。
お話しの世界にひたりっぱなしでもいいんですけどね。

でも、行きっぱなしもちょっと困りますよね。

そんなこともあるようです。

でも、いろんな考え方があってもいいとおもいます。 (2003年04月14日 06時47分28秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

プロフィール

mai3ehon4de

mai3ehon4de

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: