一日ごろごろしていたい

一日ごろごろしていたい

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

maishiro

maishiro

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

maishiro @ Re[1]:子供を育てるということ(11/10) 遊星。.:*・゜さん お久しぶりです。 早…
遊星。.:*・゜ @ Re:子供を育てるということ(11/10) お久しぶりですね~~(^^) 子育てには…
遊星3545 @ Re:いろいろありました。(04/18) 子供が自分の手から少しずつ離れていくの…

フリーページ

2010年06月20日
XML
カテゴリ: 子育て
相変わらず、忙しい毎日を送っています。

本当に次から、次へといろいろあるものだと思います。

私が育てていた妹の子もやっと今年、大学生になって、ほっとしたやら

寂しいやら、元気でいるか、ご飯をしっかり食べているかと

心配している毎日です。

実の親である、妹の夫と先日初めてもめてしまいました。

今まで、お互いに本音を言わなかったから、

私も、思っていることを言ってしまいました。

きっかけはたぶん子供が、携帯に電話してもでないことに、父親が注意したことが



突然、子供が、「大嫌いだ」って大声を出して、電話を投げたんです怒ってる

詳しいことは、わからないけど、その後子供は、私に「親だって、今まで

勝手してきたのに、いまさら指図してほしくない」って言いました。

そうですね。3歳からの15年間子育ては私がやってきたんですから。

でも「自分の子だから、くれたわけじゃないから」って、遠くに離れていくことになったので

心細くなったのでしょうか?親も年をとってきたし、体調も悪くなってきたし、

それは、わかるけど、それを、今の子供にせをわされてもねぇ。今まで、あまり連絡もよこさ

なかったのに。確かに私の対する遠慮もあったのかもしれません。

でも、子供は両親に対してよい印象をもっていませんでした。厳しい父親だったので、

ちょっとしたことではたかれたりしていましたから。母親は、家を出て男の人の所に行っち



いまだから、電話でも話すけど、反抗期のひどかった時に会わせていたら、一触即発だったと

思います。

やっと、電話で普通に話すまでになったのに。

今は、そっとしておいてほしかった。

だって、一人暮らしはじめたばかりで、大学にもなれないし、自分のことだけで



だから、私も今回は許せなかったんです怒ってる

「子供の考えと親の考えは違うんだから、もう少し、子供の気持ちをわかってほしい」って

子育てについての考え方を話すと

「子供から、手を引いてくれって」怒鳴られたけど、

負けられませんよ、ここは。

「今さら、そんなことはできない。私は、命かけてもこの子を守るから」

って言い返しましたよ。

「そんな考えでは、子供がぐれてたよ」って私が言っても、

「ぐれてもかまわない。関係ない。」って言うんですから。

子育てに対しての考え方が、まったく違う。

ここは、もう話しても無理と思いました。

家に帰ってきて、主人に話したら

「だから、引き取ったんでしょ。」

そうだった。私の意志で、この子を連れてきてしまったことが

この子にとって、よかったのかどうか考えたこともありましたが。

でも、この出来事の中で、ひとつよかったことがあったんですよ。

この子が「このうちがなかったら、俺はどうなっていたかわからない」

って言ってくれたんですよ。

う・れ・し・か・っ・た。私の子育ての半分は、成功だったかな・・・


自分の子ではない子を育てたことについては、まだまだ言いたいことがあるので、

また書きたいと思います(実の親に対する不満ではないですよ。)

この子を、私に育てさせてくれたことに感謝しているし、今回の件も

子供の為には、もう少しうまく話を運んだほうがよかったんじゃあないかって

反省しているんです。子供にとっては、やはり、親ですからね。

ちょっと感情的になりすぎました。これから、どうしようかって感じですが。

時間をかけて考えます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年06月21日 01時25分01秒
コメント(2) | コメントを書く
[子育て] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:このうちがなかったら、俺どうなってたかわかんない(06/20)  
遊星3545  さん
お久しぶりです~~(^ー^* )♪

日々、忙しくお過ごしのようですね。
子供はいくつになっても、自分にとっては子供ですから心配はつきものですね。

実の親が横やりを入れてきても、maishiroさんには15年間育ててきた経験や愛情があって・・・

でも実の親も、わが子を育ててこなかったという引け目みたいなものもあって・・・(あるのかな?)

むつかしいですね・・・

でも誰が育てようが、子供はいつか巣立って行きます。
立派に巣立って自分の力で生きていけるようにするのが、一番の親の役目だと思います。

親の役目を果たさない(かった)人が、今さら・・・ねぇ・・・
息子さんが怒るのも無理ないかな・・・? (2010年06月21日 18時17分14秒)

Re[1]:このうちがなかったら、俺どうなってたかわかんない(06/20)  
maishiro  さん
遊星3545さん


そうなんです。この間、読売新聞の相談欄に親と折り合いが悪く出て行ってしまった娘さんのことが書いてあって。
でも娘さんは、一人暮らしして、ちゃんと大学にも行ってきちんと生活しているんだからあっぱれだって。 親は、子供を社会的に自立させるために子育てをしているのだから、子育ては成功だって。
親は、原因で、子は結果。親が、子を嫌うのは子の勝手。親は、それを許す存在と書いてありました。いくら、嫌われていても、子供を見捨てたり、嫌いになんかなれませんもの。
(2010年06月21日 21時25分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: