川越最強学力向上爆裂松江塾

川越最強学力向上爆裂松江塾

PR

Profile

ごうまじまじ

ごうまじまじ

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Favorite Blog

塾では数検対策も coffee07さん

■ 模試の結果が良く… デット君さん

志学塾日報 Kadoya☆志学塾さん
松江塾 奮闘ブログ 爆裂松江塾 Love and Dream presenter AKR!さん
千葉県八千代市の塾… ヴァージャー・"うかる〜る"・岡本さん

Comments

なっふー @ 名古屋より 祝!! 名古屋大 合格 おめでとうございます!…
masa/k @ Re:3.約束された合格など・・・(03/07) 最後の6行 素敵です 同じ立場として…
masa/k @ お互い 眠れませんねー 6時間半になりました …
プレップ総長 @ Re:2.地方か・・・(03/02) ウチの塾生に『まじま先生』の話をしたら …
Nです@ 返事・・・ NRです。メールしました。(小6)返事く…
2009.03.07
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
僕は生徒の受験校決定に

何一つ口を挟まない。

その生徒が考え、

保護者の方とよく話し合い、

その上で出した結論である。

「分かった。じゃあ、頑張ろう!」

とだけ言う。

今回の公立高校の入試結果も

100%の合格率を出したいのならば



「あの塾に入れば、100%の確率で公立高校に合格できる!」

そんなブランド価値を作ろうと思えば

いくらでもできるのだ。

今年の中3生は22名が最後まで頑張った。

その中で私立単願は3名。

残る19人が公立を受検し、

結果として、16人が合格をした。

合格率は「84%」だ。

16人中、「浦和」「川越」「川越女子」の県内トップ校に5人。

「松山」「松山女子」「和光国際」の旧学区2番手校に6人。

残る5人も、「川越南」「市立川越」「坂戸西」と、



県内トップ校に挑んで落ちた生徒達も

事前に「所沢」や「所沢北」などの旧学区2番手校に志望校変更させていれば

確実に合格しただろう。

塾としての実績も

そのほうが「見栄え」もいい。



僕はそれに価値を感じない。

なぜなら

生徒達がそれを望んでいなかったからだ。

抑えの私立も万全の状態で

「受けないと後悔するから」

そう考えての受検だ。

その結果として不合格だったとしても

もう彼らは「その先」をしっかりと見据えられているのだ。

「とりあえずの合格」か

それとも

「力を出し切ってチャレンジした経験」か

彼らの人生は

これからである。

これからの人生において、

今回の受検の経験がプラスになるには

どちらの選択が

正しかったのか。

言うまでもないだろう。

合格だろうが、

不合格だろうが、

松江っ子と僕らの関係は

これからも続く。

受検が終わっても

高校に入学しても

彼らは

塾に入り浸るだろう。

そういう関係が松江塾と松江っ子の間にはあるのだ。

塾としては、非常に珍しいケースだと思う。


でも、


それでいいと思っている。



人生にゴールも正解もない。





目の前のことに


全力で



頑張るのが



かっこいいのである。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.03.07 16:39:19


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: