よしまき親バカ日記♪

よしまき親バカ日記♪

つわり

私の場合、5週目から始まったつわりも、6~8週目はピークの苦しさ。
私流のつわり対策ですが、何かのご参考になれば、と書いてみることにしました。



まず、自分が 食べづわり なのか 吐きづわり なのかを見分けること。


食べづわり の場合…(私も初期はこれでした。)
とにかく、 空腹にしないこと
常時、お菓子でもいいから持ち歩き、
お腹が空いたな(ムカムカするな)と思った時には、軽くつまみます。
ただ、しょっちゅうたくさん食べていると、体重管理が難しくなるので、
例えば1食分を数回に分ける、という 小分けに食べる 方法が一般的です。


問題は、 吐きづわり の場合…。
私は、6週目あたりからこちらに移行しました。

空腹時も気持ち悪いけど、食べた後も気持ち悪い…。
これは、食べる物がダメだった場合もあるし、食べる量が多すぎた場合もあります。
やはり、食べることをコントロールしなくてはいけません。


まずは、自分が1日のうちで いつが楽でいつがキツイのか をつかむことです。

私の場合、朝は楽で、午後から次第にどんどんきつくなります。


楽な時間帯は、食べたい(食べられる)と思うものを食べる。
だけど、たくさん食べると、食後にすぐ吐き気がくるので、 あくまでも少量

そして、きつくなる時間帯は、とにかく無理に食べない。
だけど、空腹にしているとやはり吐き気が来るので、
吐きやすく食べやすいもの を少し食べる。


いずれの時間帯も、空腹にするとやはりムカムカは襲ってくるので、軽く何かをつまむといいです。


こんな風に、 少量ずつをその時間に合ったものを食べる ことで、
随分と楽になりました。


もちろん、全く吐かなくなったわけではなく、ムカムカも続きますが、
自分で受け入れられるものを把握できたことで、吐きやすくなったのです。
それだけでも、吐いた後、気分的にグッタリすることも減ってきました。


これをするためには、
自分が受け入れられる食べ物と、ダメな食べ物 を見分けることが必要になります。




つわりに苦しんだ時、お医者さんからもらった「つわり読本」には、
受け入れられやすい食べ物のアンケート結果として、
以下のようなものが載っていました。

桃・スイカ・メロン・リンゴ・梨・ぶどう・パン・サンドイッチ・ポタージュ


反対に、受け入れられないものとして
オレンジ・みかん・ご飯・雑炊・お茶漬け・野菜炒め

とあります。

一般的に、油炒めや酢の物は嫌われるようで、
サラダはドレッシングよりマヨネーズが好まれるようです。



私の経験上で、食べ物を分類してみました。

●食べられなくなったもの
 肉類・焼き魚・炒め物・油物・揚げ物・酢の物・梅干・ごはん・トマト
 コーヒー(ミルク・砂糖入)・コーヒー牛乳
 飲むヨーグルト・デニュッシュパン・チョコレート

●食べられるもの(気分のいい時限定)
 パン・ポテトサラダ・卵焼き・冷たいクリームシチュー
 冷たいピラフ・お刺身・お寿司(徐々に醤油がダメになってきてます)
 あられ・具(豚・イカ)のない生地だけ焼いたお好み焼きにマヨネーズだけ塗ったもの
 冷たい具なしの焼きそば・マカロニグラタン(えびとチーズ抜き)

<食べられるもの>も、食後にやはりムカムカが来ることもあります。
その日の体調によって食べる気にならなかったり、吐いてしまうということがあります。


●食べられたけど、吐きにくかったもの
 うどん・カレー・ピザ

●吐きやすく食べやすいもの
 桃・梨・スイカ・ぶどう・シュガーコーンフレーク
 いちごヨーグルト・ゼリー・アイスクリーム

●胃が落ち着くもの
 ホットミルク(砂糖入)・クリームソーダ(少量)

●つわりになってから、美味しいと思えるようになったもの
 ハード系のパン(フランスパン)・牛乳

●美味しいと思えなくなったもの
 醤油・ケチャップ・ケーキ・甘い菓子パン



冷やして食べる と受け入れやすいです。


味覚がホントに変わってしまったのか、これまで大好きだった、ミルクと砂糖たっぷりのコーヒーが、
渋くて飲めなくなりました。

そして、あまり好きでなかった牛乳が、美味しくなり、また胃が落ち着くのです。


私のつわりの場合、朝は楽で、午後から夜に向かってどんどんキツクなります。

楽な時間帯は、食べられるものを食べます。
 朝は、パンとミルクティー。
 昼は、シチューなど。

食べるのは少量なので、合間合間、2.3時間ごとにヨーグルトや、果物1片をつまんだりします。

そして、きつくなる時間帯…夜は、吐きやすいものを食べます。
 桃・梨・コーンフレーク(ミルクなし)など。


牛乳を使ったメニュー というのは、比較的食べられやすいです。

ただし、ピザ等のように、 油分が多い ものは、受け入れられないこともあります。

また チーズやにんにく等 を使っている場合、吐く時に 匂い が気になり、
あとあとキツクなる場合があります。
チョコレートも同様でした。


私の場合、 肉類 を食べるとかなりムカツキがひどいです。


友達の場合、ムカムカには 飴や氷 が効いたようです。


吐いていると、水分が不足するので ポカリスエット で補いましょう。


水分すら取れない状態になったら…。
病院で、 点滴 してもらいましょうね。

********************************************************************


最後に、つわり中の生活について…。
つわりは、じっとしてるだけでもムカムカして気持ち悪いです。

人によって差はありますが、 体の変化 も出始めます。

が張ってきたり、 お腹 がぽっこりしてきたり。

目に見える変化がなくても、なんだか 窮屈感 を感じます。

なので、できるだけ 楽な格好 がベストです。

まずは 下着

普通のこれまでのブラジャーでは、アンダーの締め付け感があり、
余計にムカムカを増長させる気が…。

そんな場合は、思い切ってワイヤーのない少し大きめのブラに変えましょう。
私は、ソフトブラにしてから、随分楽になりました。

そして、ショーツ。
これまでの可愛いショーツでは、ゴムがきつく圧迫感を感じます。

とはいえ、マタニティパンツは、お腹がもっと大きくならないとずるずるに余ってしまうので

色気は全くなくなるけど、大きめの1サイズ上のショーツがおすすめ。
私は、ティーンが履くような綿のパンツLサイズを現在履いてます。

旦那ちゃんからは、 「ガキパンツ」 と言われてます…(笑)


もう1つは、 パジャマ
男女兼用のパジャマであっても、ズボンのゴムがきつく、圧迫感を感じます。
ゴムを緩くするか、ワンピースタイプの方が楽です。

ただし、夜お腹を冷やさないように、必ず1枚タオルケット等をかけましょう。


私にとって、大きな問題だったのは、 お風呂

ただでさえ、気分が悪くてお風呂に入る気にならないのに、
お風呂の熱気でさらに倒れそうになります。

そのため夏場は、シャワーでしのいでいます。
とにかく、お風呂場に湯気をためこまない。
少しぬるめのシャワーで、どうしても気分が辛い時には、シャンプーも省略です。


次に辛いのは、 歯磨き

歯磨きをしていて、そのうち「うっ」ってことはよくあります。
ムカムカがとれないために、歯を磨く気になれないとか。

特に、シトラス系の味の歯磨き(間違って買ってしまった…)は、かなり口に合いません…。

そんな、吐いた後や食後の口の中の気持ち悪さにも活躍するのが、 マウスウォッシュ です。

口に入れてうがいをするだけなので、手軽ですっきりできます。
これは、おすすめ。


そして、外出する時には、必ず ペットボトル (水筒)を持って出ます。

中身は、ミルクティーかソーダ系。
ちょっとムカムカ…という時に、少し口に含むとマシになります。


そして、色々工夫しても、やっぱり気持ち悪くて仕方がない、という日は多々あります。

私の場合、夜になると微熱が37℃以上に上がることが多く、
そんな日は必ずつわりがキツイようです。

そんな時は…

眠って意識をなくすべし!!

これしかありません。
…と言っても、なかなか眠れないほど、キツイ時もありますが…。

頑張って、寝ましょう。



余談ですが…赤ちゃんがお腹にいて寝る時、うつ伏せ寝をする方はほとんどいないと思いますが、
仰向きに寝るのも、なんだか苦しくありませんか?
私の場合、横向き(しかも右向き)が楽に感じます。
胃が消化しやすい向きだからでしょうか?


*****************************************************************

私は、初期・中期・後期と陣痛が起こるまでずっとつわりが続きました。
そして、食べられる物が、 時期ごとに変化 していきました。


思い返せば、5ヶ月の末が1番元気だったかも…。
6ヶ月に入ってからは、お腹が張った1週間があり、後半はまたもや つわりのぶり返し ……(T▽T)


ずっとムカムカがひどかった6ヶ月。
ラスト1週間は、 吐き気 まで出てきました。
…というか、実際、数回吐きました…(;-_-;)


妊娠前より食べてないのに、満腹になるのが早く、喉のあたりでつっかえているような感じになり
そして、おぇぇぇ。

空腹時 の方が気分がいいので、食事を摂る気になれず、食欲減退 ……。


ガーリックが入った料理を食べた後は地獄です。
何度、頭の中で「おぇ~、おぇ~」と マツケンサンバ♪ を歌ったことでしょう…(^-^;


なので、このところ 美味しい~♪ と思えるものは、

 湯豆腐(ぽん酢で頂くもの)
 きゅうりもみ
 グレープフルーツジュース
 黒酢・りんご酢ドリンク
 ビタミンCのレモン味のタブレット
 パンに柚子マーマレードをぬったもの
 パンは全般的にOK
 ごはん(お供に漬物…らっきょとか最高!)


……と、 酸っぱいもの が落ち着く~♪

寝る前の歯磨き後に喉が渇いた時なんて、 水にレモン汁 をたらしたものも飲めるようになりました。


今ごろ、やっと 普通のニンプ の嗜好になってきました(笑)
(普通は、妊娠初期の嗜好よね?)


つわりのぶり返しだと思ってたけど
お腹が大きくなって圧迫された頃に起こる 第2のつわり のようでした。
通常は8ヶ月頃と言われていますが、私は7ヶ月頃でした。



私が妊娠中のつわりを訴えて、処方してもらったお薬は、3回。

  ● 漢方薬
  ● セルベックス(胃薬)
  ● アルロイド (液体の胃の保護をする薬)

効き目はどれも…効果ありませんでした。

何より、 産んだらスッキリ! しました。
陣痛の時も吐き気はなかったのですが、陣痛が痛くて食べる余裕はありませんでした。
産んだ直後からモリモリ食べられます。


********************************************************************

つわりに関する検証?(笑)は、これで終わります。
つわりは、日々変化しますし、あくまでも人それぞれですので、何かの参考になりましたら、幸いでございます。
とにかく、 産んだらモリモリ! なので、頑張ってくださいね。



© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: