まことの育児日記

まことの育児日記

メロンパンとサンライズ



まことの夫はサンライズというパンが好きです。
サンライズ?と思った方も多いはず・・・
まことも夫に聞くまでサンライズなるものを知りませんでした。

で、「これがサンライズだよ」と見せてもらったのですが・・・

メロンパンに見えるんですけど?(--;
どこかが違うのかと思って食べてみても、やっぱりメロンパンです。

でも、夫は「これはメロンパンじゃなくてサンライズ」と言い張ります。
「じゃぁ、サンライズとメロンパン、どこがどう違うの?」
「とにかく、違うものは違うんだ」

確かに、松山に来てパン屋さんに行くと、メロンパンに見えるけど「サンライズ」と書いて売っているものがあります。
でも、普通に「メロンパン」と書いて売っているものもあるのです。
両方あれば、サンライズ好きの夫はもちろん「サンライズ」を選びます。

一体何が違うのか・・・イマイチ納得がいきません。
悔しいので、サンライズとメロンパンについて調べてみました。

****************

やはり夫が「サンライズ」と呼んでいるものは「メロンパン」の別称でした。
理由はわかりませんが、愛媛では「メロンパン」のことを「サンライズ」と呼ぶことがあるようです。

全国的に知られている「メロンパン」のことを「サンライズ」と呼ぶ地域は、愛媛以外にもありました。
神戸・京都・滋賀・広島あたりがそのようです。
神戸・京都が入っていたのにはビックリ。
大阪じゃサンライズなんて聞かないのに・・・

ついでに、じゃあ「サンライズ」って呼ぶ地域の「メロンパン」って何なんだ!?
って調べたら、これまたビックリなことを知りました。

神戸・京都・滋賀などでは「メロンパン」は楕円形で中に白餡やクリームが入っているものなのだとか。
餡入りメロンパン・・・
わたしはメロンパン好きですが、それはどうなんだろう・・・と思ってしまいました”

広島では「サンライズ」はあるけど「メロンパン」はない、とする意見が書かれてあるのを目にしました。
今の全国流通の時代、メロンパンも幅を利かせてきてるんじゃないかと思いますが、特に両者の区別はなさそうです。

おそらく愛媛でも、広島と同じく「サンライズ」と呼んでいたものが「メロンパン」として入ってくるようになって、
「サンライズ」と「メロンパン」が混在するようになったのでは?と推測しています。

***************

調べた結果を得意げに夫に話して聞かせてみましたが、不満げな夫。
「一緒のものなんだってば」と何度言ってみても、夫は相変わらず
「メロンパンよりサンライズ」と言っています。

先日も移動販売で美味しいメロンパンを買ってきたときも、
「これでサンライズだったら、もっと美味しいのに・・・」
と言いながら食べていました。

ガンコなんだから(--;


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: