三崎真琴の「ぼちぼちいこか」

三崎真琴の「ぼちぼちいこか」

ど~する、トイレ?! 八条口周辺編

え き ビ ル  た・ ん・ け・

★★ ど~する、トイレ?! 八条口周辺編 ★★



 京都駅には、北側の 「烏丸中央口」 、南側の 「八条口」 の2ヶ所に玄関口がありますが、
 「八条口」の方は、いわゆる 「京都駅ビル」の建物ではありません。
どうも、こちら側はJR西日本ではなく、JR東海の管轄になるみたいですね。

 新幹線の改札から出ると、八条口の方が近いんですが、
 個人的には、華やかなショッピングゾーン、京都駅ビルのある烏丸口に比べ、
 八条口は、京都以外の人が利用する「旅の玄関口」という印象があります。

 久しぶりに、八条口の方へ行ってみましたが、
トイレに困りまんな~ 、ホンマ。

 地上1Fから駅に入ると、フリーで使えるトイレは、
新幹線八条改札口を少し東へ行ったところにある、駅のトイレ
 ここしかありません。
 ブース数は6くらいだったかな?

 前にも書きましたが、八条口は、旅行会社のバスツアーの集合場所にも
 なっているので、朝は平日でもけっこう混雑しているんですよね~。
 加えて、新幹線に乗る人もいるワケで・・・、

朝の時間帯、そして休日のこのトイレは、並ぶ覚悟が必要 だと思います。

 トイレを求めて、駅1Fをさらに東へ歩くと、
アスティロード という、レストラン街があります。
 ひょっとしたら、ここは各店内にトイレがあるのかも知れませんが、
 未確認です。すんません。

 アスティロードの東には、JR在来線の 八条東改札口 があります。
奈良線 ホームが近いです。
改札の右手奥 に「お手洗」の案内板が出ているのが分かります。

 改札を通ってすぐの場所に、トイレが見えているじゃないっすか~!

 改札口には駅員さんがいらっしゃるんで、
 「トイレ貸して~」と必死で頼めば、入れてくれないかな?
 (私、JRの他の駅では、何回かコレをやったことがあるんですが、
  さすがに、京都駅ではお願いしたことないなあ)

 ちなみに、ここの改札から入って、階段を地下へ下りると、
 地下1Fにもトイレがあります。
 ここが、東地下通路の南端のトイレになります。( 地下編 参照)


 もしJRに乗ると分かっているのなら、先にトイレに行っておくより、
改札内で探した方がいい かも知れませんね。

 新幹線のトイレは、1Fではなく、2Fの改札から入った奥にありました。


********************



 八条口には駅のトイレ(紙なし)しかないので、
 「北側にある駅ビルの方へ行こう!」と考える人もあるでしょう。

 八条口をグルグル歩き回って、ちょっと焦るかも知れません。
 というのは、
駅の建物の1Fには、駅ビルへの連絡通路がないんです。

駅の建物の外に、南北自由通路へと続く階段がある ので、注意しましょう。

 しかし・・・

 階段を上がって、南北自由通路までやって来たとしても、
すぐにトイレはありません。
 この南北自由通路沿いに、トイレはないんでしたよね~。( 南北自由通路編 参照)

 で、結局、
 北へ進んで、伊勢丹のトイレへ行くか、
 オープンカフェの奥の駅トイレへ行くか、
 1Fへ下りて、中央コンコースまで行くか、
 はたまた、自由通路を下りて地下のポルタまで行くか・・・、

 になっちゃうんですよね。

 これはけっこうキツイですな~。


********************



 さてさて、
 八条口を出て、外から京都駅を眺めると、ずいぶん東西に長い建物であることに気づきます。

 ふと見ると、建物の西側の壁には 「近鉄京都駅」 と書いてあるんですね~。
 そうだ、ここは近鉄線の京都駅でもあるのでした。

 新幹線の1F八条改札口から西の方へ歩いていくと、
 確かに、1Fにも近鉄八条改札口がありました。
 近鉄の改札口は、2F(南北自由通路の南端)にもあって、
 トイレは確か、改札の奥で、1Fと2Fを繋ぐ階段の途中にあったような
 記憶があります。(最近行ってないんで、間違ってたらごめん)

 1Fの近鉄八条改札口の、さらに西側には、
 旅行者の味方、 近鉄名店街 というのがあるじゃないですか!

 ここにもトイレがありそう、と思い、入ってみます。

 みやげ物屋に書店に飲食店・・・、いろいろなお店が並んでいて、
 なんだか、懐かしい雰囲気です。

 トイレはと言えば、 みやげ物屋と飲食店街の境と、
 飲食店街の中
の、2ヶ所にありました。

 途中に案内図があって、トイレの位置も書いてあったのですが、
 普段行かないので、どのくらい歩いたらトイレがあるのか、
距離感が掴みづらかったです。

 建物自体が古いので、
 トイレの方も、ちょっと 暗い雰囲気 でした。

 トイレの前に、ポケットティッシュの自動販売機があり、

 う゛わ゛~、ここも駅のトイレと同じかぁ~、

 と、一瞬、緊張しましたが、
 入ってみると、女性用には、 ちゃんとトイレットペーパーがありました。 (ほっ)

 ブース数は、どちらも3だったと思います。
 特に、みやげ物屋に近い方のトイレは、
 観光シーズン、修学旅行シーズンには、利用客が多いのではないでしょうか?

 ここのトイレも、買い物途中なら利用するけれど、
 好んでここの場所までは来ないなあ、
 という気がしました。

 飲食店街の中にあるトイレなんて、
 よくスーパーなどで、売場とバックヤードを仕切ってあるような、
ペラペラした扉の奥 にあるんですよ~。

 なんかクラい所にありまんな~、って感じでした。

 トイレはイマイチだったけど、
 ここの食事って、ひょっとして京都駅の割には値段が安いのかも・・・。
 昔、アバンティの地下にあって、気に入っていた鳥料理屋さんが
 ここにあるのを発見したので、
 個人的には、また来よう!と秘かに思っております。


********************



 八条口にトイレが少ないのなら・・・、
 と、駅の外へ出ると、道路を挟んだ向かい側に、
 茶色いビルがあるのに気づきます。

 これが、京都駅南口のファッションビル、
「アバンティ」 です。

 ひょっとして、駅のトイレよりはキレイかも、
 と思って、こちらへ行くことにします。

 八条口を東の方(先程の「八条東改札」の前あたり)へ行くと、
 信号もありますし、
 地下鉄京都駅への地下連絡口もあります。

 アバンティへは、 地上からも地下からも行けます が、
 信号待ちをするのが、個人的には「辛気くさい」です。
 腹痛持ちだったりすると、とにかく
止まっているのが嫌 だし。

 なので、地下へ下りて、アバンティへ向かった方が
 早いかも知れません。

 地下からアバンティへ入ると・・・、

 北側の入口(京都駅と向かい合っている方)から入って
 右手にある、 エレベーターの奥
 ここにトイレがあります。

 アバンティの建物は、基本的にはシンプルなので、
 地下1Fと、 2F~6Fまでは、同じ位置に
 トイレがあり、分かりやすい
です。

 ただ、 1Fのみが変則的 で、
 同じように、北側の入口から入ったら、
 店内をまっすぐ突き当たりまで歩き、そこを左に折れて、
 さらに進んだ角が、トイレです。
 階段を数段上がったところにあります。

 ちょうど定期観光バス案内所の向かいで、
 建物の、南西角になります。

 同じ位置の、地下1Fにもトイレがあり、
 ここは、アバンティレストラン街の角に当たります。

 いずれも、ブースの数は、3程度。
近鉄名店街よりは、こちらの方がオススメ ですが、
 ここの建物も、もう築20年になるので、
トイレにも、だいぶ年季が入ってきた ナ~、って感じです。

********************



 アバンティへ繋がる地下通路は、実は、地下街 ボルタ の方から伸びてきております。

 ポルタの東の方にある、地下鉄烏丸線コンコースから南へ向かうと、
 まず、JRの「地下東口改札」があり、
 さらに進むと、地下鉄京都駅の「南改札口」、
 その後に、吹き抜けの広場があって、
 突き当たりが「アバンティ」になるわけです。

 ここは「 地下自由通路 」と言うらしいです。(最近知った)

 考えてみれば、この「地下自由通路」も、
トイレに関しては、けっこうデンジャーゾーン かも知れません。


もし、地下鉄烏丸線コンコース付近でトイレに行きたくなったら

・ポルタの「京みやげ百撰」近くのトイレに行く

 もしくは、

 ・少し歩いて、ザ・キューブ地下2Fへ入り、階段を上がって地下1Fの駅トイレへ行く



 このあたりで済ませておかないと、
 次にあるトイレは、

・JR地下東改札口(改札の中)

 か、

 ・地下鉄京都駅の、南改札口(改札を抜けて、階段を下りるとトイレがある)

 さらに南進すると、地上が京都駅の八条口になるので、階段を上がって、

 ・JR八条東改札口(前述した、ここも改札の中のトイレ)



 ここまで全て、 駅の改札の中のトイレ なのです。

 改札を通らない、フリーで使えるトイレは、
 さっき書いた、

・新幹線八条改札口の近くの混んでるトイレ

 ここまで歩かなければならないことになります。
 自由通路に面したトイレが、ここにもないのであります。

 八条口のトイレへ行くなら、
 アバンティのトイレへ行く方が、距離的には近いです。

 でも、アバンティだって、 臨時休業 することもありますよね~。

 ・・・その時、ど~する??

 下腹に痛みを抱え、必死で歩き続けた後の失望感、と言ったら・・・!

地下からアバンティへ向かう「地下自由通路」、
 ここでのトイレ利用にも、ご注意下さいませ。



 今回、八条口の方を見たので、次は烏丸中央口へと参ります。

                               (20021107)

えきビルたんけん ][ 伊勢丹編 ][ 南北自由通路編 ][ 駅構内編 ][ 地下編
東ゾーン編 ][ ひと回り編 ][ 烏丸中央口編 ][ まとめ編



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: