ママのイキイキ応援プログラム@下丸子

ママのイキイキ応援プログラム@下丸子

PR

Calendar

Comments

ママイキ☆下丸子 @ Re:@下丸子、無事終了しました(07/03) 主催のNです。 ママイキ@下丸子が終わっ…
アドエア@ たくさんの変化が 下丸子無事終了ですね。 サポーターのア…
ちるこ@ Re:@下丸子、無事終了しました(07/03) お手伝いをさせてもらいましたC.Iです。 …
みっく。@足踏みを前進に!!! @ あと1回だなんて寂しいですね^^ SSさんと再会したのもとってもびっくり…

Favorite Blog

この日記 へぬ@ 品川さん

わくわく★ライフバラ… ココロをほぐす『花』レッスン★みいこさん
ママの輝き応援しま… Happy Mommyプロデューサー☆山崎洋実さん

Profile

ママイキ☆下丸子

ママイキ☆下丸子

2008.02.18
XML
カテゴリ: ママイキの感想
おはようございます~ちっちゃいAKIです。

ママイキ@蒲田も先週3回目が終わりました。
衝撃の「区別」。
受講生の皆さま、いかがでしたか?

思い返せば、私がひろっしゅコーチの講座を初めて受講したのが「区別」。
それはそれは、衝撃でしたよ~、いろんな意味で

でも、本当に「区別」にはいろいろな面で救われています。

「区別」を思い出すことが私は多いですね、叱るvs怒る



さて、今回私は受講せず保育ボラとして参加させて頂いていますが、
実はこの「保育ボラ」、
私にとっては、かなりの学び&気づきの場となっています。

保育終了後は、ママイキ受講後に負けないくらいの余韻と興奮があります。
我が子達への接し方も変わっちゃうくらい



ママイキで保育初体験というママもお子さまも多いですよね。
初めての場所・雰囲気・人に緊張するのは当然。
(うちの子供達の場所見知り&人見知りは、超~激しいです…

でも、徐々に慣れてくるから不思議です。
子供達と保育スタッフの息があっていく感じかしら
3回目には、泣き声は激減、保育スタッフから少しずつ離れて遊んだり、可愛い笑顔を見せてくれます。
その笑顔に、保育スタッフはもうメロメロです



私が初めてママイキで保育ボラをさせて頂いた際、

「ママイキスピリッツを思い出せば、大丈夫よ~
と、主催スタッフの方が声をかけてくれたのが、とても印象に残っています。

彼女はこれまで何度もママイキの保育ボラを経験してきて、
うちの人見知り&場所見知りが超激しい息子を、何度も相手してくれています。
そんな彼女の心強い一言で、私の余計な肩の力が抜け、
他のベテランの保育スタッフさんのおかげもあって、
とてもゆったりした気持ちで保育ボラを経験することが出来ました。
変な先入観・感情が入らず、とーっても良く子供達を見ることが出来ることに
自分でもビックリしました。本当に楽しかったです

そう、この目線よ~
子供達の気持ちに寄り添っていける感じ~。
私にも出来るんじゃない


先日も、近所の公立保育園のボランティアで、
1・2歳児クラス(実質2・3歳)のお散歩に同行した時のこと。

到着した公園は、公園といっても特に遊具もない、松林の中の原っぱ。
霜柱や氷と化した残雪で遊んだり、追いかけっこしてる子供達の中、
必死で地面や木を小枝でたたいて回ってる一人の男の子。
近くで見ていると、「これでたたいてみて」と小枝を渡す男の子。
私も一緒に木をトントンっとしてみると、「ほら、出てきた」「起きてきたよ」
あ~、これってトトロの世界だわ~、私大好き
男の子に「次はこっちだよ」と言われるまま、一緒に地面や木をトントンして回りました。
帰り際には周りを見渡し「みんな起きたから大丈夫、またね~、バイバイ~」

ベテランの保育士さんの
「子供達といると毎日新しい発見がいっぱいで、楽しいのよ~」の言葉に納得。

はい、私も楽しいです
その日は、帰宅後も暗くなるまで我が子達と公園遊びしたのは言うまでもありません大笑い




来週はいよいよ最終回。
寒い日が続いていますが、受講生とそしてお子さん達の笑顔に会えることを
とても楽しみにしています~










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.19 09:35:57
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうだったのね~!  
あきぴか さん
ちっちゃいAKIさんのご報告のおかげで
ハッピーな笑顔の輪がママにもお子さんにも
広がっていく理由がよ~く分りました!
そんなAKIさんに出会えて私たちスタッフも
受講生もとっても幸せです♪
どうもありがとう~!! (2008.02.23 08:04:47)

Re:保育ボラの学び&気付き、そして楽しみ(02/18)  
ママイキに出て、保育ボラを体験する方は
み~んな、こんな風にお子さんに寄り添って
いろんな学び気づきがあるって
言ってくださるの。
私こそ、本当に尊敬です。
ありがと~。 (2008.02.26 22:30:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: