前回からの続きとなります・・・・
デフォルメの自作ミニチュアモデルでも、少しでもスケール感の表現・再現が出来るか?してみたい?という事で、更にサイズを大きくする為に、新たな手法?で試作を開始した。
そして、何とか大まかな形?私なりのイメージに近い?フェラーリになったのがこれ・・・・

これで何とか?イメージしていたサイズにする事が出来た。デフォルメ・形状の感じも今までの製作してきた他のモデルとのバランスもそう悪くなさそうだが?前後同一タイヤでバランス・形状は出し易い変面、フロントの高さがタイヤのサイズで限られるので表現しにくい部分や車種がありそうだが、まあまあ?いい感じに収まりそうですかね?
だた、このモデナ、ライン出し、造形が難しいそうだ。全体的にはシンプルで一連のフェラーリの特徴的なラインは出ているものの、各部の面のつながりやラインが絶妙?と言うか?微妙な部分が多いので苦戦しそうだ。
それと本当はもっと平べったくしたいイメージなのだが、前にも述べたように前輪のサイズに左右されるのでこの辺が限界だろうか?また、ギミックについては他のモデル同様に盛り込む予定ではいるが、大きくなった事で再現を何処までするか?と考えると大変な事になりそう・・・・・
ちなみにこの時点での車長は6.3cmぐらい?果たしてこれが大きいか?小さいか?色々考え?意見?はあるかと思われますが・・・・
まだ始まったばかり、これからは資料を見ながら細部のライン出しをしていきたいと思ってはいます。
大きさにあった質感・雰囲気等出せればいいのですが・・・?
FIAT500 黄色2 GALLERY1 2011/09/17
FIAT500 黄色2 GALLERY2 2011/09/17
チマチマの合間に・・・フィアット 600 2011/06/26
PR
Keyword Search
Comments
Category
Calendar