レジンブロックの削り出しによる原型製作のコツ?がちょっとは分かってきたような?分からないような?感じで製作・試作を繰返し、カウンタックまでも試作を開始したが・・・・
ランボルギーニと言ったらカウンタックの他にも魅力的なデザイン・特徴的なラインの車が・・・・・
そう!!ミウラ!!があるでしょう!って事でお得意の製作車種増量?
レジンからの削り出しになれて来ると、これはこれで楽な感じも有り、いい手法の一つで有る事が理解できる。
かと言っても私のようにバランスを見ながら形を決めていく手法には向いてはいない面も有るが、いつものようにチマチマパテを盛って削る事の繰返し作業に比べたら手間や時間が短縮される所はいい。しかし、問題は大まかな形にするまでの力技や削りカス・粉の山には苦労させられるが・・・・
そんなこんなで、大まかな形の私なりのミウラがこれ・・・・

このミウラもカウンタック同様資料不足で悩む所。
それに画像をご覧になればお分かりのように、レジンの削り出しによって製作しているが、削っている途中、それもラインが決まりそうな所で肝心な事に気がついた?
それはミウラのバリエーション?発展形のイオタのライトがミウラとは形状は違っているのは皆さんご存知の事だとは思いますが、そのイオタようなライトの造作をするスペースが足りない事に気が付き その分のスペース確保の為のフロント部分の延長をし、それによっての全体のバランス修正、ホイールベースの見直し等でリア部分の修正等でパテの色が多くなってしまいました。イメージではもう少しヒラメ顔?というか?平べったい感じもするが他の車種とのバランスを考えるとこんな感じで収まりそうです。
ミウラってP400、S、SVなどバリエーションが有るようですが?リアフェンダーがフロントより膨らんでいるのはどのモデルなのでしょう?それと通称マツゲ付といわれるライトもどのモデルの特有の物なのか?その辺からのお勉強なので、スーパーカー初心者は調べる事が沢山あり大変です・・・・この辺の事は皆さん当たり前のようにご存知のことでしょうけど・・・・?
FIAT500 黄色2 GALLERY1 2011/09/17
FIAT500 黄色2 GALLERY2 2011/09/17
チマチマの合間に・・・フィアット 600 2011/06/26
PR
Keyword Search
Comments
Category
Calendar