2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
1月
2月
3月
4月
5月
6月
全3件 (3件中 1-3件目)
1

(その1に続く) 雪倉岳からは、ガレとザレ場の下り。 こっちも歩くよりは、小刻みに走ったほうが足には良い感じ。しばらく下ると、またお花畑が広がっていて、花がきれい~雷鳥の親子にもバッタリ遭遇♪ 次に目指すのは、朝日岳。お花畑に見惚れて、何回も何回も立ち止まり、道草タイム。途中で、赤い服来た高山植物パトロール隊さんが2人。 いろいろ質問される。。「蓮華温泉から来て、白馬、雪倉 朝日いって 蓮華温泉戻ります~」 と言うと、 ドヒャア~ という顔されながも、「気をつけて、がんばってください~」 と、見送っていただきました。 まだこんなに雪が残ってました。 涼しくて快適~。 朝日岳に向かう樹林帯は結構急な登り。山頂に着いたら ゆっくり昼ランチタイムにしよう~と、先を急ぐ。 朝日岳山頂午後12時40分到着。 ガスがかかって展望はイマイチでした。。山頂で休憩しておられた人達と、おしゃべりしながら ここでランチタイム。いまから、蓮華温泉に行きます~と言ったら またビックリされた。。午後1時 朝日岳山頂を出発。 ここからは先は、急な滑りやすい岩場。前日に降った雨で、泥だらけの所も沢山あって、岩も滑るし、四苦八苦。途中何回か沢を横切りながら、慎重に歩く。 花園三角点五輪尾根の下りは結構キツイです。これでもか~ というほど 木道と階段の連続。。パーツと目の前に広がったお花畑に しばし癒されました。 白高地沢何回も橋が流されているみたいで、これは仮設の橋。工事現場の足場みたいな橋。下を見ると、怖かった。ここで水分補給。 水が冷たくて美味しい。 師匠は、この修行の道に少しうんざりした表情だったけど、なぜか、怖い所にくるとニコニコ顔になったりする。。 長い下りが続き、また上りがあったり、結構足にくる。林道をてくてく歩き。 小屋はまだか~ と言いながら、朝日岳から3時間ちょい。ガスがかってきたところで、なんとか無事に蓮華温泉に到着。午後4時10分。今回は、6年前に登ったコースの逆まわり。また もう一度、登ることができて嬉しかったです☆ばんざ~い!!
August 11, 2010

蓮華温泉 自宅から蓮華温泉までは、車で約2時間ぐらい。くねくねの狭い山道、真っ暗闇で怖かった。。4時40分ぐらいに駐車場に到着。 空が明るくなってきた。 準備を済ませ、午前5時登山開始。しばらく樹林帯の登りが続きます。 白馬大池目の前にパーツと広がった大きな池。 白馬大池山荘前で小休憩。 ハイマツと岩稜帯のルートを進みます~花が真っ盛りで、大草原のハイジになった気分♪ 小蓮華岳気持ちのよい稜線をてくてく歩き。 砂礫とガレの岩稜帯 なだらかな下りと登りを進みます。いろんな人達から「特急が来ました~」と言われ続ける。。決して、走ってはいませんから..(汗) 雪倉岳と白馬岳の分岐から、白馬岳までのピストンさすがは百名山、登山者でいっぱい。ここまで、100回ぐらい挨拶したような気が。。登りがキツいけど、約20分ぐらいで山頂へ 白馬岳山頂山頂到着 午前8時40分。2年前、白馬三山で登った時以来の山頂。 懐かしい~少しガスがかっていたけど、切れ間から見える大パノラマが最高でした♪ 白馬岳山頂で ゆっくり朝食タイム。 また分岐点の三国境へ戻り、ここからしばらくザレ場の下り。歩くよりは、小刻みに走ったほうが足には優しい感じ。 次にめざすのは雪倉岳。雲上に咲くお花畑。 色とりどりの可愛い花がいっぱい。花の名前は、少しだけ知ってるけど、、 なかなか覚えられない。 雪倉避難小屋小屋の中は、思ったより広かった。でも、ここの中では怖くて寝れないわ~ トイレの臭いもするし。。 雪倉岳山頂白馬岳から雪倉岳まで、約90分ぐらい。ここで小休憩。 おじさんと、おしゃべりする。蓮華温泉まで行くと言ったら びっくりたまげられた。。 (その2に続く)
August 6, 2010

蓮華温泉-白馬岳-雪倉岳-朝日岳-蓮華温泉白馬岳2932m雪倉岳2611m 朝日岳2418m 6年前に登ったフラワーロングトレイルコース。今度は逆まわりコースで、登ってきました~♪山小屋へは寄らなかったので、水分と補給食たっぷり持参。ちょー重いザックを背負いながら、てくてく登山。日帰り11時間もかけて、3つのピークを楽しんできました。やっぱり ここは別天地♪楽しかった~ ☆
August 6, 2010
全3件 (3件中 1-3件目)
1