暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1130434
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
比叡山延暦寺
行ってから気がついたのですが、今日は「比叡の大護摩供(おおごまく)」の日だったのですが、ちょっと遅くて間に合いませんでした。
う~ん、残念。
坂本からケーブルに乗りました。
ケーブルを降りると雪が積もっています。
山頂から見た景色です。
琵琶湖が見えます。
少し歩くと比叡山延暦寺の入り口がありました。
根本中堂です。
延暦寺では三塔即ち東塔・西塔・横川にそれぞれ中心となる仏堂があり、これを「中堂」というが東塔の根本中堂はその最大の仏堂であす。
本尊は薬師如来です。
これは伝教大師によって延暦7年(788)に創建され、その後何回も災害にあったが復興の度に規模も大きくなったそうです。
現在の姿は徳川家光の命で寛永19年(1642)に竣工したものである。
根本中堂内の中の、不滅の法灯は根本中堂創建以来、1200年もの間一度も絶やすことなく守られてきたらしいです。
文殊楼は高い石段を隔てて根本中堂の東側にあり、徒歩で本坂を登ってくると、まずこの門を潜ることになる。
慈覚大師円仁が中国五台山の文殊菩薩堂に倣って創建したものだが、寛文8年(1668)に焼け、その後建てられたのが現建築である。
大講堂は昭和39年(1964)に山麓坂本の讃仏堂を移築したものらしいです。
本尊は大日如来で、その左右には比叡山で修行した各宗派の宗祖の木像が祭られています。
また、外陣には釈迦を始めとして仏教・天台宗ゆかりの高僧の肖像画がかかっている。
阿弥陀堂です。
比叡山延暦寺開創1150年を記念し、昭和12年(1937)に建立されたのだそうです。
この朱塗りの方形造の建物は法界寺阿弥陀堂を模しており、本尊として阿弥陀如来が祀られています。
明王堂は慈覚大師円仁の弟子相応和尚が貞観7年(865)に開いたもので、比叡山の千日回峯行の本拠地である無動寺谷の本堂であり、本尊として不動明王が祀られているます。
雪が積もっているせいでしょうか、空気が冷たく気持ちいい。
なんだかとっても強い『気』を感じます。
エネルギーをもらった気がしました。
今日はいい一日でした。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
ヨーロッパ旅行
ヨーロッパ土産の小物を見て、フラン…
(2025-10-28 17:31:03)
北海道の歩き方♪
礼文利尻稚内の山旅53 バスで稚内空…
(2025-11-10 14:20:41)
ラスベガス ロサンゼルス ニューヨ…
ラスベガス タッチダウン
(2025-11-13 15:32:13)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: