暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
1130798
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
八重垣神社
駅前の松江レンタルだと一日借りても300円と超お得、その上荷物も預かって下さいました。
本当に親切です。
まっさきに目指したのは、八重垣神社です。
素盞鳴尊(スサノオノミコト)が、大蛇(オロチ)を退治したあと、稲田姫と新居を構えた地といわれ「八雲立つ出雲八重垣妻ごみに八重垣つくるその八重垣を」の歌で有名です。
社殿には日本最古といわれる神様の壁画が描かれています。
稲田姫
はとっても優しいお顔をされていました。
もちろん、↓この写真は本物ではなく神社にかけてある写真です。
ここの巫女さんに撮ってもいいか聞いてから撮っているので大丈夫です。
御本奥の奥の院、佐久佐女の森には、稲田姫が八岐大蛇の難を逃れた時の中心地で、日々水を飲み姿を映された鏡として使ったといわれる鏡の池があります。
この池は、コインを紙に載せて浮かべ、その沈む速さによって良縁や心願成就を占う占いの池として有名で、今でも良縁を願って訪れる方が絶えないようです。
私もやってみました、縁結びといっても私ではなく娘のことを願ってですが…。
だって、私に良縁があってもちょっと夫が、困りますからね。(笑)
この佐久佐女の森には大きな杉があります。
この辺りで、スサノオは稲田姫を守りながら八岐大蛇と戦ったのかもしれないと思うと神話の時代にタイムスリップしたかのような錯覚に落ちりります。
この辺りに八つの垣を作り八つの亀に酒を満たし、八岐大蛇を呼び寄せて酔わせて、油断したすきにスサノオは大蛇に切りかかり激しく戦ったののかもしれませんね。
そして、八岐大蛇に勝利し稲田姫とめでたく結婚したのがこの地なのですね。
だから、ここが縁結びの神社であり、夫婦の絆をさらに深めてくれる神社なのですね。
神社に入るときには気がつかなかったのですが、迎えに夫婦椿があります。
この夫婦椿は昔、稲田姫命が二本の椿の枝をお立てになられた。
それが芽を吹き出し一心同体・愛の象徴として神聖視されるようになったのだそうです。
(余談ではありますが、東京資生堂の花椿会はこの玉椿の名木を神聖化したものなのだそうです。)
さて、私も夫と末長く仲良しでいられるようにお祈りして、次は神魂神社へと自転車を走らせました。
ジャンル別一覧
出産・子育て
ファッション
美容・コスメ
健康・ダイエット
生活・インテリア
料理・食べ物
ドリンク・お酒
ペット
趣味・ゲーム
映画・TV
音楽
読書・コミック
旅行・海外情報
園芸
スポーツ
アウトドア・釣り
車・バイク
パソコン・家電
そのほか
すべてのジャンル
人気のクチコミテーマ
タイ
2025タイ紀行 ①置かれた場所でかが…
(2025-09-13 10:00:11)
旅のあれこれ
小樽~札幌の紅葉
(2025-11-16 10:37:47)
☆留学中☆
米国大学院2年目の学費
(2025-07-02 00:03:00)
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: