2009.04.17
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先月行った二泊三日の宮崎・高千穂の旅、訪問先がたくさんあって1~12までになってしまいましたが、今回で最終回です。
よかったら、最後までお付き合い下さい。




くしふる神社から5分くらい歩いた神代川の脇に天真名井があります。





高千穂峡にある真名井の滝はここの水が地下水を通って流れおちているのだそうです。




天孫降臨の際に天から種を移した地であると伝えられており御神水として崇められています。






天真名井





天真名井の脇の神代川を渡ったところに夜泣き石があります。


昔から災いがある時は石が夜泣きして知らせたという伝説の石です。


夜泣きの激しい赤ちゃんが触ると夜泣きが治ると言われています。






とりあえず、私も触ってみました。

普通の石のようでした。







夜泣き石







さて、今回の旅の一番最後を飾るのが荒立神社です。






天孫降臨の案内役であった、猿田彦の命とアマノウズメが結婚したと伝えられる地にあり、その名は荒木を使い急いで宮居を建てたことに由来するのだそうです。







荒立宮鳥居








ご祭神の猿田彦命は交通安全や教育の神様。
アマノウズメは芸能の神様として崇められています。




最近では芸能人や、音楽家の人もたくさん参拝に来るのだそうです。







拝殿







三泊四日の宮崎・高千穂の旅もこの回で完結です。
天気予報では本来毎日雨ということで、心配されたのですがなんとか乗り切ることが出来ました。
目的地を離れたとたんに雨ということも何度もありましたが…。
完全に雨だったのは、最後の一日だけというとてもラッキーな旅でした。




思い返せば、





二日目 高千穂の峰・天の逆鋒、霧島神社

三日目 高千穂峡・真名井の滝、天の岩戸神社・天の安河原、高千穂神社の夜神楽

四日目 くしふる神社、天真名井、荒立神社



と、かなり強硬日程でした。


鹿児島空港から宮崎へそして、熊本空港から帰って来たのでした。

本当は韓国岳にも登りたかったし、もっと行きたいところもあったのですが決められた日数の中では、最大限に行けたしとても充実していたとの思いでいっぱいです。





やはり、神様に守られていると実感しました。
一言でいえば、“楽しかった”。
またいつか、機会があれば行ってみたいです。
もし、興味のある方には是非お勧めですよ。






ここまで読んで下さった方、本当にありがとうございました。
夢の中の宮崎・高千穂はここまでですが、また実生活に戻っていつものように関西の神社仏閣巡りの続きです。




楽天で、写真の所蔵枚数がそろそろいっぱいになりそうです。
今は、昔の写真を消しながら書き進めていますが、少しづつアメブロの方に移るしかないのかなと迷っています。



いずれにしても、これかも、どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _"m)ペコリ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.17 07:38:07
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:荒立神社 (宮崎・高千穂の旅12)(04/17)  
++夏菜++  さん
全部で12回にもなったんですね。
楽しみながら読ませて頂いたら、あっという間に思えました。
素晴らしいところばかりで、本当に盛りだくさん
巡拝も日記のUPもお疲れさまでした。

荒立神社は、神社そのものの外観よりその場の雰囲気が
なんとも言えず風情のあるところでした。
私が行ったときも、時間がなかったのに
どうしても行きたくなって足を伸ばしたところでした。
行っておいて良かったと思いました。

高千穂、本当に素晴らしいです。
日本神話のディズニーランドだと思いました。
まさに神々のために残された土地です。

主人が高千穂にも興味を示しているので
(本当に、行きたいところが増える一方なのですけれど;)
そのうち行く機会ができるかと期待しています。

本当に日本には(きっと世界中がそうなのでしょうけれど)
素晴らしい場所がいっぱいで、私たちは幸せですね^^
(2009.04.17 10:27:01)

Re[1]:荒立神社 (宮崎・高千穂の旅12)(04/17)  
++夏菜++さん
>巡拝も日記のUPもお疲れさまでした。

心のこもったコメント、ありがとうございました。

>荒立神社は、神社そのものの外観よりその場の雰囲気が
>なんとも言えず風情のあるところでした。

本当にその通りです。
荒削りな鳥居も拝殿も清々しくて気持ちよく桜も咲いていたので、柔らかい風情もあって素敵でした。

>私が行ったときも、時間がなかったのに
>どうしても行きたくなって足を伸ばしたところでした。
>行っておいて良かったと思いました。

同感です。

>高千穂、本当に素晴らしいです。
>日本神話のディズニーランドだと思いました。
>まさに神々のために残された土地です。

本当にそうですね、高千穂に住んでおられる方も素朴で、お人柄も良い人ばかりでした。
何度でも行きたくなってしまいます。


>主人が高千穂にも興味を示しているので
>(本当に、行きたいところが増える一方なのですけれど;)
>そのうち行く機会ができるかと期待しています。

それは良いですね。

>本当に日本には(きっと世界中がそうなのでしょうけれど)
>素晴らしい場所がいっぱいで、私たちは幸せですね^^
-----
はい、幸せいっぱいです。
ありがたいことだと思っています。
良い国の、良い時代に生まれましたね。
(2009.04.17 18:05:41)

Re:荒立神社 (宮崎・高千穂の旅12)(04/17)  
宮崎・高千穂の旅、全12巻?、楽しく拝読しました。
宮崎は本当に神話のふるさとだという感じがしますね。
その写真をみた雰囲気からも伝わってきます。
古事記や日本書紀のとおりでないにしても、
宮崎でそれに近い何ごとかがあって、
今に受け継がれているような感じを受けます。
宮崎は一回行ったことがある程度ですが、
是非、ゆっくりと行ってみたいと思いました。


(2009.04.18 10:27:35)

見ごたえがありました^^  
ほぎ1  さん
楽しませていただきました♪
よく歩かれてましたし、こうやって読ませていただくと一緒に歩いていたかのような気になりますね^^

ご苦労・・いえ、ご楽しみさまでした♪
(2009.04.18 11:31:58)

Re[1]:荒立神社 (宮崎・高千穂の旅12)(04/17)  
gundayuuさん
>宮崎・高千穂の旅、全12巻?、楽しく拝読しました。
>宮崎は本当に神話のふるさとだという感じがしますね。
>その写真をみた雰囲気からも伝わってきます。
>古事記や日本書紀のとおりでないにしても、
>宮崎でそれに近い何ごとかがあって、
>今に受け継がれているような感じを受けます。
>宮崎は一回行ったことがある程度ですが、
>是非、ゆっくりと行ってみたいと思いました。
-----
はい、本当に宮崎は神々が棲むところだと思いました。
それに、宮崎に住む人々のお人柄が凄く良いのです。
素朴で温かくて、本当に親切にして頂きました。
また行きたいと思いました。

gundayuuさんも、機会があれば是非行ってみて下さいね。

読んで下さり、温かいコメントまで本当にありがとうございます。
(2009.04.19 10:04:50)

Re:見ごたえがありました^^(04/17)  
ほぎ1さん
>楽しませていただきました♪
>よく歩かれてましたし、こうやって読ませていただくと一緒に歩いていたかのような気になりますね^^

>ご苦労・・いえ、ご楽しみさまでした♪
-----
ありがとうございます。
ちゃんと書いておかないと忘れそうで、思い出しながら書いているうちに、読んでくださっている方のことを考える余裕がなくて、分かりにくかったりあまり面白くなかったりだったのではなどと思っていました。

温かいコメントありがとうございます。
これからも、ゆっくり続けて行きたいと思います。

昨日、室生寺と龍穴神社へ行ってきました。
もちろん大野寺も行きましたよ。
とても素晴らしいところでした。
少しづつUPしていきたいと思っています。
これからも宜しくお願い致します。
m(_ _"m)ペコリ
(2009.04.19 10:07:55)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

municipalww @ はじめまして。 こんにちは。 大和川の生活排水対策社会…
municipalww @ はじめまして。 こんにちは。 大和川の生活排水対策社会…
municipalww @ はじめまして。 こんにちは。 大和川の生活排水対策社会…

Freepage List

大和、飛鳥、奈良の旅


箸墓から大神神社


二上山 大津皇子を訪ねて


大和三山


石上神社から大神神社


当麻寺と當麻蹴速


高天彦神社、一言主神社、高鴨神社


法隆寺


橿原神宮、神武天皇陵


飛鳥


橘寺


甘樫の丘


飛鳥の巨大な石と不老長寿


水たぎつ吉野宮滝


水たぎつ吉野宮滝2


水たぎつ吉野宮滝 3


雲隠りゆく飛鳥・磐余道


雲隠りゆく飛鳥・大津の皇子


吉備池廃寺・磐余稚桜神社


山田寺跡と飛鳥博物館


吉野 金峯神社・義経隠れ塔


吉野水分神社・如意輪寺


聖山 高野山


壬申の乱ー河内衛我川


大和川


龍田大社


大神神社


多武峰、談山神社


平城宮跡、聖武天皇陵


唐古・鍵遺跡


鏡作神社・ナガレ山古墳


百済寺


近つ飛鳥 風土記の丘


春の飛鳥


岡寺


春の飛鳥


飛鳥寺


石舞台・夢市ランチ


キトラ古墳


於美阿志神社・桧隈宮跡


大和神社


石上神社


率川神社・ゆりまつり


興福寺と奈良公園


春日大社


二月堂・三月堂


元興寺


西大寺・秋篠寺


神功皇后陵


孝謙天皇陵


磐之媛陵


天河神社


来迎院


丹生川上神社下社


叡福寺


延命寺


滝谷不動


唐招提寺


薬師寺


大神神社・三輪山


檜原神社


舒明天皇陵・鏡大王陵


二上山からの日没


箸墓


般若寺と植村牧場


東大寺・手向山神社・二月堂


奈良豆比古神社


元明・元正天皇陵と聖武天皇陵・光明皇后陵


藤ノ木古墳と法隆寺


法隆寺、秋の特別御開帳


法輪寺と法起寺


中宮寺跡・上宮遺跡公園


廣瀬神社


龍田大社と龍田神社


信貴山の朝護孫子寺


壺坂寺


橘寺


飛鳥寺


岡寺


元明・元正天皇陵


天武・持統天皇陵


長屋王・吉備内親王陵


孝謙天皇


神功皇后


中大兄皇子


天王山


薬師寺


新薬師寺


白毫(びゃくごう)寺


元興寺


春日若宮


二月堂


纒向遺跡


枚岡神社


又兵衛桜


阿紀神社


長谷寺


佛隆寺


室生寺


龍穴神社


大野寺


売太神社


郡山城跡


矢田坐久志玉比古神社


長弓寺


船宿寺


笛吹神社


九品寺


鴨都波神社


吉祥草寺


丹生川上神社・上社、中社


越智・真弓の丘(斉明天皇陵)


越智・真弓の丘(束明神古墳)


吉野神宮と宮滝


宝山寺(生駒聖天さん)


往馬大社


竹林寺・円福寺


石切神社


河内飛鳥、難波、大阪


仁徳天皇陵


二上山、大津の皇子


仲哀天皇陵


日本武尊と允恭天皇陵


住吉大社


高貴寺と弘川寺


近つ飛鳥 叡福寺


科長神社と竹内街道


観心寺


龍泉寺からの月


滝谷不動尊


延命寺の紅葉


天野山 金剛寺


野中寺


南宗寺


阿倍野神社・猿田彦さん


安倍晴明神社・阿倍王子神社


天神の森・住吉大社


出雲大社大阪分祀


仁徳天皇陵


津堂城山古墳


濠内方墳場施設


叡福寺


延命寺・夏


百舌鳥八幡


あびこ観音


住吉大社


方違神社


吾彦山 大聖観音寺 (あびこ観音)


仁徳天皇陵


大鳥神社


辛国神社


葛井寺


多冶速比売神社


弓削神社


勝軍寺


弘川寺


弘川寺2


滝谷不動


安居神社


坐摩神社


森ノ宮神社と大阪城


浪切神社


建水分神社


恩智神社


難波八阪神社


白鳥神社と錦織神社


誉田八幡宮


蒲生野 滋賀 福井 出雲


あかねさす 紫の 「蒲生野」


鏡神社と真照寺(額田王の里)


鏡の里と御上神社


近江・大津宮


弘文天皇陵・三井寺


三井寺と天智天皇陵


琵琶湖疎水


比叡山延暦寺


松江


出雲


八重垣神社


神魂神社


熊野大社


日御碕


史蹟山代郷遺跡群 正倉院と岩坂陵


稲佐の浜


出雲大社


大国主命・御客座五神


出雲大社・おまけ


紀三井寺・丹生都比売神社


石山寺


日吉大社


書写山・円教寺


白髭神社


若狭国分寺跡


明通寺 


神宮寺 


鵜の瀬


若狭彦神社


三井寺


三尾神社


近江神宮


石山寺


京都・神戸


南禅寺 平安神宮


宇治平等院と源氏物語


宇治神社と宇治上神社


三室戸神社


上加茂神社・下鴨神社


生田神社


姫路城


鞍馬・貴船


祇園祭


晴明神社


白峯神社


貴船


三十三間堂


廣田神社


西宮神社


打出天神社


下御霊神社


京都御所・秋季一般公開


上御霊神社・吉田神社


真如堂・永観堂から八坂神社へ


大原野神社


松尾大社


梅宮大社


泉湧寺


上賀茂神社


下鴨神社


醍醐寺


勧修寺


毘沙門堂


琵琶湖疏水


日向大神宮


清荒神


売布神社


国生み神話の島・沼島・上立岩


国生みの島・沼島 (八幡宮・神宮寺)


伊勢・和歌山


瀧原宮


エメラルドグリーン


斎宮


斎宮の森・大伯皇女


伊勢神宮


上・下御霊神社


神社の位置・京都編(上・下御霊神社)


長屋王陵


根来寺


日前宮


玉津島神社


塩竃神社


竃山神社


二見浦・外宮


風日祈宮 『由貴夕大御饌の儀』


外宮・内宮・参拝


月読宮


宮崎・天孫降臨の旅


天孫降臨の旅


えびの高原


高千穂河原と古宮


高千穂の峰


霧島神宮


美々津から神武東征


真名井の滝 (宮崎・天孫降臨の旅7)


天岩戸神社西本宮


天岩戸神社東本宮


高千穂神社


高千穂の夜神楽(岩戸神楽)


くしふる神社


荒立宮


タグのお勉強


雪の京都


二上山と金剛山


大和三山


バレエ


加賀美山 法善寺


源頼朝と義経


大聖寺


甲斐源氏の故郷山梨県2


加賀美山法善寺


恵林寺と甲府城跡


イタリア


イタリア旅行へ出発


ミラノ


ヴェネチア


フェレンツェ


ローマ1


ローマ2


ローマからナポリポンペイへ


ついに来ました、ポンペイです。


イタリアの治安


イタリアでの大失敗


古(いにしえ)のローマ


元伊勢


虎の巻き


台湾旅行


士林夜市


国立故宮博物院・忠烈祠


台湾民主公園・龍山寺


台北101・京鼎楼


マッサージ・桃園空港


Category

カテゴリ未分類

(854)

大和・飛鳥・奈良の旅

(0)

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: