ノースウエストあくせく生活

ノースウエストあくせく生活

運転免許(手続き例編)



アメリカでも州によって少し違うそうですが、私の州ではこんな手続きでした。DMVで発行している案内に詳しく説明されているので、ぜひ確認してくださいね。

1.筆記試験合格→仮免取得(年齢や経験の条件に達した運転免許保持者が同乗するのであれば運転することが出来る。)
2.仮免取得後練習する。仮免許の有効期間内で。
3.ドライブテスト合格→本免許取得

<筆記試験>
紙のテストを受けるか、コンピュータで受けるか選択出来ました。カルフォルニアでは日本語で試験を受けることが可能だそうですが、私の州では英語のみでした。ペーパーテストの良い所は何度も見直しが出来ること。コンピュータの試験は画像が出るので問題の意味が分かりいのですが、一度答えてしまうとその設問には戻れません。答えるのを保留にして全ての設問が一通り終わった後にもう一度答えることは出来ます。私はコンピュータで受けましたが答を入力した直後に正解か不正解か表示されるので、心臓に悪かったです。(笑)合格ラインまで正答を出すとそこで試験が終了しました。

<ドライブテスト>
自分の車を持ち込みます。その車に保険が掛かっているかも確認されました。試験では試験官が助手席に乗り、実際の道路を運転します。右折、左折、車線変更、線路を渡るなどを盛り込んだコースでした。試験官の指示が理解出来るか心配でしたが、簡潔な英語で話してくれたので分かりやすかったです。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: