ぽち丸が行く・・・

ぽち丸が行く・・・

PR

Freepage List

Favorite Blog

家計簿を作る liveshowさん

アクセル数 大(だい)さん

息子と猫と私 ミュウシャさん
星の輝き月のきらめ… るんこ27さん
いつもの たぬき りきkkぱぱさん

Comments

atom@ Re[7]:ブログ開設7周年・・・(06/29) 就職したのはいいんですが、3年目を終わ…
忠犬ぽち丸 @ Re[6]:ブログ開設7周年・・・(06/29) atomさん お久し振りです。お元気じゃない…
atom@ Re:ブログ開設7周年・・・(06/29) ぽちまる様 お元気でしょうか? 私は元気…
忠犬ぽち丸 @ Re[1]:ブログ開設7周年・・・(06/29) りきkkぱぱさん ぱぱ!相変わらずご活躍…
忠犬ぽち丸 @ Re[1]:ブログ開設7周年・・・(06/29) chem0707さん 本当にお久しぶりです。 私…

Profile

忠犬ぽち丸

忠犬ぽち丸

2012.08.31
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
さて8月31日ですね



子供達の宿題の進捗状況にいらいらさせられることが無くなって4回目の夏


「あら、満月が綺麗・・・」


余裕ですね(笑)

自分の体調と仕事の心配だけしていられて本当に快適です

8月頭に長女が夏休みを取って帰省してきて数日を一緒に過ごしました

その中で、大きなコスプレイベントに参加するというのでちょっと覗きに行って来ました



レイヤーさんたち


全体を写しきれておりませんが・・・

中規模の中学校一校分くらいのレイヤーさんたちが大終結

国際大会入賞者を先頭に進むパレードのエントリー待ちの列です



スタッフさんがケータイで

「AEDですか?それなら〇〇班が持ってます!」

なんてやり取りもあった中、大きな事故無く進んだようです

こんなに大勢の人たち、いったい何処で着替えるんだろう?と思ったら

事前に主催者さんが用意した更衣室をネットで予約販売するんですって

ただ、それだけではとても足りないので、当日現地のカラオケ屋さんやネットカフェで

着替える参加者も多数いました。長女もそう・・・

イベント終わりにはまた更衣室求めて近隣のお店が一杯になるので

更衣室難民が出ます


更衣室難民


はい、難民化した長女(黒いほう)です。お友達と参加

何のキャラかというと「ポケモンBW」のサブウェイマスターだそうです。知らんかった。

この後結構な距離を歩いて更衣室を捜し求めるうちポケモンセンターにたどり着き



応じているうち長女たちとの写真待ちの列ができ

ポケセン前で良い子やその親御さん、大きなお友達と記念撮影大会になり

一息ついたときには店長さんから割引券で労っていただいたとか

本人何かやりきった感があったようでした。めでたしめでたし。




休み後半は次女との親子受診へ



久々のDrとの対面もそんなに話すこと無いのかなと思っていたら

現在の担任の先生との意見の食い違いについて悩んでいると相談していました

自分のやりたいことができない、先生の価値観を押し付けられるのが苦痛

指導を受ける身だけれども妥協したくないと、生意気なことを言ってましたね


「当たりハズレでいうとハズレな先生だったってことかな」


って、Dr次女の前で担任批判的なことを!

と思いましたが、もう19歳の相談者。本音トークで良いんですね



「気持ちはわかるけど今は基礎を学ぶ時期だし、今年度はめちゃめちゃに妥協しても良いかもね」

「妥協かぁ~。必要なことだとは思うんですけどね。あんまりしたくないんですよ」

「そこのところが貴方が一生付き合っていかなきゃいけないハンデなんだよね」

「それは解ってるんですけどね。ん~ちょっと頑張ってみます」



なんか・・・大人じゃん・・・

相談できて、アドバイスを受け入れられて、具体的行動のイメージができる

信頼できる支援者がいれば自活できるかもね。ちょっと光明を感じた


次女に外してもらって私の診察

大過なく穏やかに過ごせているけれども、夏バテが顔に出てるとのご指摘

この夏は暑すぎて

暑さが原因なのか例年に無く仕事が忙しくてヘロヘロだったのが一瞬でバレました

秋口に向かって要注意時期になるのでお薬を若干変更

微量処方されていた1種類を切ることに


「あえて賦活方向を切ります。賦活することが落ちるきっかけになりやすいので」


だそうです。

バテないように自己管理を上手くやれば減薬も達成できますね

厳しい時期ですが何とか乗り切っていかなきゃね

で、ここ数回の診察でどうしても切り出せなかった質問をしてみました

答えが怖くて怖くて、散々躊躇ったんだけれど勇気を出して・・・


「先生、こちらが無くなったら私たちはどうすれば良いでしょうか?」


無くなっちゃうんですよね、科ごと。更に離れた施設に移転が決まってしまって

そして移転後には長年診て頂いているDrは居ない・・・


「どこかのタイミングで地元の病院をご紹介することになると思います
 ただ、まだ3、4年はこちらにあると思います
 何とか次女さんの就職は見届けたいと思ってますので」



安心して泣きそうになっちゃったよ・・・


子育て総仕上げの追い込みをしなくちゃね



時間が無いぞ!頑張れ私ら!!





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.09.01 01:16:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: