ととろとととろネオさん
年1回の取り組みはしているものの、やはり水面下でいじめらしきものもあり、先生の対応が重要になっています!!!
たまたま、今、子供たちが受け持ってくれている先生はいい先生です。

でも、上の子が小学校に上がった時は、幼稚園と違いあっさりとした対応にに戸惑ったものですよ・・・。
(2011.06.26 11:35:31)

マリッシュのきまぐれ日記

マリッシュのきまぐれ日記

PR

Profile

マリッシュ0627

マリッシュ0627

Calendar

2011.06.23
XML
カテゴリ: イベント

今日はお昼から参観でした

内容は、人権学習・・・毎年1回行われます



1年生のもとちゃんたちは・・・


CIMG0518.jpg

寒い時、外できつね君が焚き火をして、温まっていました。

そこに、さる君、うさぎさん、りすさんなど他のお友達がいっしょに温まりたいと

やって来ますが、自分だけの焚き火だからと、きつね君はお友達を入れてあげません。

しかたないので、みんなできしゃポッポで遊んで温まる事にして遊んでいると、

寂しくなったきつね君が入れてほしいとやって来ます。





3年生のめいちゃんたちは・・・


CIMG0523.jpg


『自分をもっと好きになろう』というテーマで、

自分の良いところや、友達の良いところを発表しあいます



5年生のしゅうくんたちは・・・

『こんな友達だったらいいな』というテーマで、

自分が友達関係を作るのに大切に思う事や、それは人によって違うんだという事に気づき

1人1人の思いや考えを大切にしよう・・・といったことを学びます。

自分の何気ない1言が、相手には傷つく言葉だったりもするので、

気をつけようね・・・みたいなまとめです。



子供たちの中でも、いじめとはいかなくとも、心無い1言に悔しい思いをしたという



数人います。





毎回思うけど、難しい授業だな~



でも、相手を思いやる気持ちも育ってほしいと思う反面、

「大人になったら、悔しいこともっとあるぞ~」なんて思いながら、

ちょっとした事で気にしない傷つかない、図太い神経も持ち合わせて欲しいと、私は思う







頑張れ、子供たち









にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ にほんブログ村 家族ブログ 面白家族へ にほんブログ村 子育てブログ 子だくさんへ 人気ブログランキングへ
ランキング参加中です♪ポチッと応援していただけたらうれしいです☆





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.23 23:00:17
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:参観日♪(06/23)  
人権問題について子供の意思を尊重しながら
授業をすすめるなんて素敵な小学校ですね!!!

ととろのママ友に小学生のママがいるけど
小学校の頼りなさにあれまぁっと思うことが多々あって
マリッシュさんのお子さんたちの小学校は
先生に恵まれてるなって思いました。
(2011.06.24 17:58:40)

Re:参観日♪(06/23)  
green*tea  さん
何だかとても懐かしい風景・・・。
小学生でも結構難しいテーマを扱うのですね。
ネットが普及する社会だからこそ顔をつき合わせて議論することは大切ですよね。 (2011.06.25 00:23:56)

Re[1]:参観日♪(06/23)  

Re[1]:参観日♪(06/23)  
green*teaさん
>小学生でも結構難しいテーマを扱うのですね。
>ネットが普及する社会だからこそ顔をつき合わせて議論することは大切ですよね。
-----
ほんとにそう思います!
人の気持ちをわかる子になってほしいのはもちろんだけど、同時に強い心ももってほしいです。 (2011.06.26 11:51:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: