MARONEE&HARUSAME 

MARONEE&HARUSAME 

PR

Free Space

プロフィール
お名前
マロニー&ハルサメ
性別
♀&♂
好きな物
なんでも
誕生日
2007/9.20☆2008.1.28





Profile

ところてん6161

ところてん6161

Calendar

Freepage List

2014.05.05
XML
こんにちは~スマイル

2カ月ぶりのアップです(;^ω^A ァセァセ

GW真っ只中ー皆さんはどこかへお出かけかな?




さて、4月からの様子をアップしたいと思います。

まずは、4月12日

姉と母とマイタケとみんなでお花見してきました
page


葉桜になりかけだったけど、綺麗だったね
IMG_4288



次は4月19日

この日は、jamさん一家(おうたん、ろったん、うりゅたん、しゅんたん)が遊びに来てくれましたー



ろったーん最近、二度目のヘルニアの手術をして、沢山頑張ったね
IMG_4320


うりゅたんのくまたんスマイル~キャ[o゚∀゚o]
IMG_4327


しゅたんはネムネム?
IMG_4342


おうたんは、おもちゃ遊びでお目目キラキラだね(´∀`*)ウフフ
IMG_4339


ハルサメさん、なんですかその格好は(笑)
IMG_4338



運動会の下準備・・・大したお手伝いが出来ずスミマセン

ディズニーランドのお土産沢山ありがとうございましたーーー
IMG_4349



そして、5月3日もjamさん達と一緒に芝桜を見に
page


ハイチーズ
IMG_4361


千葉市若葉区にある富田農業交流センターです
IMG_4380



IMG_4422


なんかいい感じでしょぉ~
IMG_4416


メンズで
IMG_4439


みんなで~
IMG_4450


ろったん、可愛いキャ[o゚∀゚o]
IMG_4383


両側菜の花でキレイー
IMG_4477





そして、昨日5月4日は・・・

印西市にある北総花の丘公園へ行ってきました
page


page2


花壇の前で
IMG_4488


つつじも綺麗
IMG_4521


お花に囲まれて良いお顔だわぁぁ
IMG_4501



あと、少しでGWも終わりだぁ。

皆さん、あと少しですが、素晴らしいGWをお過ごしくださいね




そして、マロニーとハルサメの体調についてですが・・・

2か月ほど前くらいからかなぁ、ハルサメの一日の飲水量が増え始めました。

ご飯たべたあとに、150mlくらい毎回飲みほしてしまい、その間にも100ml以上は飲んでいました。

ヘルニアをやってから、フードをロイヤルカナンの関節サポートにしたあたりからだったので、フードのせいかなぁと思っていましたが、マロニーのワクチン接種もあり病院で聞いてみることにしたんです。

わんこの場合、1kgの体重にたいして、一日当たりの飲水量が50ml~70ml程度。
ハルサメは、3.2kgなので、およそ150~210mlくらいが一日の飲水量になるとのこと。

一日400ml飲んでいるのは、明らかに飲み過ぎ

フードを変えてからということを伝えましたが、ロイヤルカナンの関節サポートについては、通常そいういった事はないでしょうとの事でした。

とりあえず、フィラリアの検査と合わせて、血液検査で他の項目についても調べてもらうことに

その際、マロニーもそろそろシニア期に入るため、一緒に血液検査してもらいました。



そして、その結果は・・・

こちらが、検査結果です

ハルサメ
page

IMG_4536

(クリックするとアップになります)

特に大きな異常はないものの、アルブミンの数値が2.7と低め。

アルブミン値が2.5を切ると、『低アルブミン血症』という状態になるらしい。

ハルサメは、2.7なので今のところ問題はないが、状態を確認していく必要アリ。

尿の比重を調べたところ、通常のわんこであれば、1.030以上あるところが、ハルサメは1.020程度だそうです。

明らかに異常値とはまではいかないものの、やはりこれも低め。

そのため、今後定期的に尿の比重と血液検査をすることになりました。



こちらは、マロニー
page

IMG_4541


ハルサメの事があって、念のためで検査したマロニーでしたが・・・

今回の血液検査では、ハルサメより悪い結果が出てしまいました

リパーゼという数値が、通常は13~160程度ですが、マロニーの場合484もあったんです。

リパーゼの数値が高いと、膵炎など膵臓の病気が疑われるそうです。

膵炎の症状としては、下痢やおう吐や食欲不振などですが、現在のマロニーはどれも当てはまらず

元気いっぱいのはずなのですが・・・

膵炎にも慢性膵炎と急性膵炎があります。

慢性膵炎は急性膵炎と違い、一定期間症状が出ない子もいるそうです。

そういえば、ハルサメが我が家にやって来た時、マロニーは血便とおう吐に見舞われました。

その時に通っていた病院でも膵臓の病気が疑われましたが、その時の検査で異常がなかったはず

おそらく、多頭飼いになったことへのストレスではないかと言われていました。

もしかしたら、その時あたりから膵臓に負担がかかっていたのかな。

とりあえず、これだけでは膵炎かどうかはわからないとのことで、今病院にお預けしてレントゲンとエコーの検査をしているところです。

高脂肪のものを与えたりしてもいけないとのこと。

最近、平日ヨーグルトをティースプーン一杯ずつあげていたけど、それが負担になってしまったのかな

フードもこれからは、消化器サポートの療法食で、暫くはおやつも与えないよう言われました。

膵臓の弱い子には、ちょっとした脂肪で負担をかけてしまうんだとか。

マロニー、ママの管理が足りなくてごめんね。

検査が終わったら、病院から連絡が来る予定です。

マロニー、頑張ろうね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.05.05 14:03:06


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: