同じ生地が、もう手元にありませんので、まったく同じものは、作ることはできませんが、同じようなのでよろしかったら、お作りしますよ?

あの生地は、元々リバーシブルの生地だったのです。で、一枚では、ちょっと薄くてしっかりしないかな?と思い、あえて、2枚使って、リバーシブルにしています。

今、楽天さんのパッチワーク特集で、リバーシブルの可愛いカットクロスが売ってますよ。実は、買おうかどうか迷っているところで(買っても、一体何に使うのかということで)。

っていうか、もうお買い物に行ってしまったのですよね?いいお買い物ができたでしょうか? (2009.04.12 21:50:12)

小春日和 ほっとひと息

小春日和 ほっとひと息

PR

Profile

green garden

green garden

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Favorite Blog

しあわせは思考の外… 風里pu−riさん

牡牛座の新月予報2025 歌織@星見当番さん

しおの小部屋 shio♪さん
AYAのセラピールーム AYA さん
おひさまになりたい ∵.:*・*雪花*∵.:*・さん
April showers bring… * 雪うさぎ *さん
Libra-ly lovely lindaさん
みうさの砂場 智♪さん
◆* ROBIN’S … *∴ 翼 ∴*さん

Comments

shio♪@ Re:まったりする。(11/01) お久しぶりです。 いつの間に新顔のネコさ…
green garden @ Re[1]:今年のお盆(08/13) lovely lindaさんへ メルさんもお月様へ帰…
green garden @ Re[1]:今年のお盆(08/13) shio♪さんへ お墓参り、行って来ました。 …
lovely linda @ Re:今年のお盆(08/13) コロさんのご冥福を心よりお祈り申し上げ…
shio♪@ Re:今年のお盆(08/13) コロちゃんのご冥福をお祈りいたします。 …
2009.04.12
XML
カテゴリ: 愛すべき日常
さてさて続きを書こうと思い、やってきました。

しかし、ここに戻る数時間の間にも、
言うことをきかない、聞き分けのない次女との口論(いやはや)
ファシリテーターの方も仰っていましたが、
家庭の中で実践するのが、一番身近で着手しやすいように思えても、
実はそれが一番難しいということ…
日々体感していますです(苦笑)

でも、少しずつね、家庭内でも出来る範囲で導入していきたいです。
たとえば、どうすればよかったかというと、次女を怒る前に、次女の美徳を認めること。

例えば、ダダをこねるのは、「自己主張」の美徳を発揮しすぎているからで、
何事も過ぎたるは及ばざるが如し、ということわざどおり、
美徳も強すぎるとネガティブな体験につながる、ということを学びました。
それには、教えるに最適な瞬間をとらえて、
強化を必要としている別な美徳を呼び入れてバランスをとっていくことが必要なのだ
とのことです。

今回の場合は、どうしたらよかったのかな、と振り返ってみますと、
ダダをこねる⇒自己主張の美徳が強すぎる⇒慎みの美徳、自制心の美徳、和の美徳などを強化する必要がある
今となっては、お互いの感情が静まってから、反省会をする(苦笑)
自分のどこが悪かったのか言ってみる
自分とちゃんと向き合い反省できる正直の美徳や識別の美徳を承認しあい、

決意の美徳を承認しあって、笑顔になる
そんなことかなって思います。
っていうか、そうしてみました。
学んできたことを我が家に活かした、一例でした(笑)

まだまだこのように事後的にしか活用できず、

上手く活用できない私です。
いずれ、できるようになれたらいいな、と思います。

確かに、職場でも、ネガティブな出来事に遭遇することがあり、
このワークショップを受講しようと思い立ったきっかけは、
職場で2月下旬に起きた、ネガティブな出来事でした。
え?私が悪いの?? ムムム怒ってる
という気持ちを抱えたまま、でもやっぱり私は悪くない、と執着していて、
その気持ちを手放すには、対人関係上どうすればよかったのか、
その答えを探せないと私は納得できない。
そんな気持ちがありました。それがズバリの受講動機です。

いくつかのワークがあり、それぞれ別の方とペアになって、
自分の周りの出来事のひっかかっていることを説明しながら、
自分の内面と向き合うことになりました。
受講動機に関わる出来事も、見つめてみました。

私は、私の中に強く出すぎていたバランスの悪い美徳を見つけました。
と同時に、それも自分でわかっていて、でも私の中にある美徳を承認して欲しいと、
強く相手に求めていることもわかりました。
そのとき、承認してもらえなくて、かわいそうだったね、と、
初めて自分で自分を抱きしめることが出来たように思います。
インナーチャイルドを自分で癒す、というのはこういうことなのかな、
ということを体感しました。

これからも、そのときと同じように私の中の美徳が踏みにじられたり、
承認してもらえないようなときも、当然あるでしょう。
人の受け取り方や行動は私にはコントロールできないので、
自分で自分を癒していける、人にそれを求めない、という自信が、
ちょっぴり身についた気がしています。スマイル

バランスの悪い美徳を承認して、抱きしめてあげられるのは、
自分しかいないかもしれません。
ワークを通しいろいろ吐き出し、吐き出したものを丁寧に聴いてくれた私とペアになった受講生の方々には、本当に感謝です。
聴いてもらうということで本当に癒されるという体験もしました。
これは、仕事に直、活かせる技術。それに磨きをかけることにつながりました^^

今からお買い物に行くので、また中断します。
lindaさんから、以前いただいた、手作りの文庫本カバーを、長女が譲って欲しいと狙っているので、同じような手作りキットか、思わしいものがなかったら、気に入った布地を購入して、似たように作ってみよう、ということにしました。
その材料を買いに行くのです。
私もそれを応用して、ちょっと作りたいものがありまして、
午前中、型紙を起こしたりしていました。
lindaさんの文庫本カバーのような、素敵な布地にめぐり合えますように♪


生きとし生けるすべてのものが幸せです♪
ありがとうございます









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.04.12 13:28:13
コメント(2) | コメントを書く
[愛すべき日常] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:内なる美徳を呼び起こすワークショップを振り返り・その2♪(04/12)  
lovely linda  さん

Re[1]:内なる美徳を呼び起こすワークショップを振り返り・その2♪(04/12)  
green garden  さん
lovely lindaさん

あれは、リバーシブルの生地だったのですね。でも2枚使ってリバーシブルにしたのですね。優しい生地ですよね、確かに。一枚では心もとないというのもわかります。娘用の文庫本カバーは、580円でlindaさんが作ってくださったのととてもよく似たものを手芸店で既製品として売っていました。材料買い整えているより安いかもと思い、既製品を買っちゃいました。
私が作りたかったのは、既製品はないのです。ちょうど大天使オラクルカードと同じ大きさの、このワークショップに使用したヴァーチューズカードを収納するかわいいケースを作りたかったのです。雰囲気は、lindaさんの文庫本カバーのようなナチュラルな色合いの雰囲気で作りたいな、と思って、型紙を起こしていました。うふふ、欲しい布地が見つかりました。でも、今日は他にもやることが多くて、来週以降のお楽しみかな、と、まだ手付かずです。
娘は、私が代理で買ってきた文庫本カバーを喜んでくれて、lindaさんから戴いた素敵な文庫本カバーは安心して私のものになったようです(笑)
いろいろ、ご心配戴き、ありがとうございます。
楽天さんでは、リバーシブルのカットクロスまで売っているのですね。情報ありがとうございます。今後の参考にします♪ (2009.04.12 23:00:20)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: