おかっぱりバサーの千葉バス釣り釣行!!実は熱帯魚もスキよ。

おかっぱりバサーの千葉バス釣り釣行!!実は熱帯魚もスキよ。

飼育方法など・・1


しかし、少しでも大きい方が水質の維持が容易に出来て、飼育、繁殖共に簡単だと思います。
鑑賞的に飼育するのであれば、10リッター程度のプラケースでも、
十分に飼育できます。(その時は数を少なめにしてください。)
フイルターは、60cm未満の小型水槽にはスポンジフイルター ブリラントWフィルター が適当ですが、
更に効果を良くするためには底面式フイルター バイオフィルター60 と併用使用がお勧めです。
大型水槽には外部フイルター 【送料無料】 エーハイム クラシックフィルター 2211 が良いと思います。
繁殖を試みるなら、吸水パイプにスポンジフィルターを付けてください。(稚えびを吸い込まないように。)
さらにろ過能力を上げるために、スポンジフイルターを追加して使用すると良いと思います。
いずれのろ過方法を取り入れるにもエビの性質を良く理解しなくては事故につながります。
次に、 ビーシュリンプで一番大切な注意点です 。飼育適温23~25度を保てるようにしてあげる事が大切で、
20度以下でも飼育は可能ですが、水温が28度以上の日が「3日~5日」続くとエビたちが死んで逝きます。
その為に、夏の高温対策用品 気化熱で水温を抑えてくれるGEX冷却スリムファン 【送料無料】 観賞魚水槽用クーラー GXC-200 などを用意してください。
あと、ビーシュリンプは飼育水質の自然変化にはかなり広い範囲で順応致します《PH5.5~7.8》までは飼育可能だと思います。
(これは私が経験した範囲の事なので、責任は持てません。)
但し他の水槽に移動するときまたは新たに購入した時は水合わせを十分にしないと、
PHショックを受け数日のうちに死ぬ場合が多々あります気をつけてください。

長々と書きましたが私の経験で書きました。
後は皆さんのやり易いようにしてください


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: