おかっぱりバサーの千葉バス釣り釣行!!実は熱帯魚もスキよ。

おかっぱりバサーの千葉バス釣り釣行!!実は熱帯魚もスキよ。

ルアーの種類3

ブラックバス釣りに関してのルアーの種類を出来るだけ細かく解説していきたいと思います。
ルアーは、それぞれでアクションの付け方、潜行する水深、バイトしやすい時期などがあったりしますので、それも解説できればと思います。
また、以下の言葉は覚えといて損はありません。

比重によるルアーのタイプ
★フローティング(タイプ)・・・・・水より軽く沈んでも浮き上がるルアー。
★サスペンド(タイプ)・・・・・水中で、静止するように錘などが調整されているタイプ。
★シンキング(タイプ)・・・・・そのままにしていくと沈んで行く様に調整されたもの。

ルアーの潜行深度タイプ
★シャロー・・・・約0~1メートルを潜行深度とする物。
★ミドル・・・・・約1~3メートルを潜行深度とする物。
★ディープ・・・・約3~5メートルを潜行深度とする物。
注・・・・・ロッドの寝かし方によって潜行深度を、少し変えることも出来たりします。

さて、ここでは、皆さんが1度聞いた事のあるルアーの種類を書いていきたいと思います。


★ クランク ★

クランクベイトは、大体3つの種類に分かれます。
シャロー・ミドル・ディープの3種類ですね。なにが違うかというと、潜る深さが違います。
リップの大きさや、アイの位置で深度は大体決まってきますので、ルアーの箱に記載がなければそこで確認しましょう。







★ バイブレーション ★

1番簡単なルアーかも・・・・って、説明したいけど、投げる場所を間違えるとルアー回収不能にって事も。
他のルアーと違い、リップがないので障害物の回避性能は低いでしょう。
ですが、飛距離もでるし、タダ巻きだけで十分釣れるので、オープンウォーターなどで使うと良いと思います。
カチャカチャとラトル音と、ブルブルと震えるバイブレーションで広い範囲探ることが出来るのも特徴かな。

TDバイブレーション
有名バイブ
メガバス スマトラ
間違いない!!
その他
まだまだあるよぉ






まだまだ、続くよ!! ルアーの種類2へ







© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: