手作りキノコ雑貨

きのこグッズを手作りしちゃいました。ハンドメイドのオリジナルきのこグッズです。



ましゅまりの手作りきのこニュース♪ 【2】

きのこ
タンスに生やそう◆ きのこシール
タンスに生やすって意味?ホラ、田舎の親戚んちのタンスとかって古~いシールいっぱい貼ってあるじゃん、と言いたかったのです。パソコンで描いたイラストをシールにするにはプリンタ用シール用紙を買って切る…しかなかったのですがXYRONシールメーカーなら自分でカットした複雑な形のものでもシールにしてくれるのでプリンタ用のシール紙以外ではなくお洒落なファンシーペーパーでシールが作れちゃうのだ。ワクワク。ワクワク絶好調なのにプリンタがインク切れで泣きそうになったものの後日やっとこさ完成。丸い形にカットする作業にてこずったけどオリジナルシールが完成~。
きのこシール
きのこシール出来たて きのこシールめくりたて 左) プリンターで印刷したきのこシールを丸くカットしてXYRONシールメーカー150に通して出てきたところ。幅38mmまでの大きさのシールが作れます。
右) 表のセロファン見たいなのをはがしてシール台紙にくっついたシールに。嬉しくてさっそく1枚めくってみる。
わ~い♪ きのこシール完成。
材料:ファンシーペーパー、ハサミ、XYRONシールメーカーetc そして器用さがあれば尚可


きのこ
ガラス棒から●キノコ玉づくり  06.07.02 (手作り日記より)
本日のお遊び 久しぶりにガスバーナーを使ってとんぼ玉作り。じゃなくて、 とんぼ玉…というレベルのものも作れないので、ガラス玉作り。(^_^;) 離型剤が上手く作れなかったのでステンレスの針金に 直接ビーズを作ってみようと試みました。 懲りずにキノコッ。 キノコビーズ再び。 大きさ1cm位のキノコ。キノコのつもり。キノコって主張すればキノコ。 写真だと全然見えてませんが、キノコビーズは2種類。 こげ茶にクリーム色のキノコにエメラルドグリーンの水玉キノコと もう1個は柄がもうちょっと濃いガラスで薄紫色の水玉キノコになってます。 もっと色んな色形のビーズを作りたかったけど暑くて暑くて。 手の甲ばっかり火焼けしていくし、休みながらの2時間でこれっぽっち。 アイス食べながらやる私も私なんだけどォ
(;´д` )はぁ~~もと上手に作りたい~。 ちゃんと作れるようになる前にガラス棒が古くなりそうだ。 アイデアスケッチとはほど遠い私の未熟なビーズたち。 手作りしたビーズでアクセサリーを作りたい~~と この思いを実現させる日はまだまだ遠い道のりであります。
材料:ガスバーナー、ガラス棒など、とんぼ玉製作に必要なものetc そして技術力
KINARI とんぼ玉教室ビデオ *初級編*見ればわかる!とんぼ玉作りにチャレンジ!!
【送料無料】とんぼだまキット
楽天市場での検索結果一覧…
バーナーワーク
ガラス棒
とんぼ玉キット



きのこ
食玩用のミニミニ紙袋●キノコ柄  06.01.29 (手作り日記より)
きのこ柄と小鳥柄のミニミニ紙ぶくろを作ってみました~。 これに食玩のケーキやドーナツを入れるのだ♪ ムヒヒヒヒ。 プリンタで印刷してからカッターで切抜き作業。 (カッターで切るのが一番嫌いな工程…) 写真だと柄がよくわからないかもしれないけど 一応こんな柄のパターンになってます。 しかも裏には実はmashmari(ましゅまり)と入れてある(^.^; 食玩についてくる紙袋とか冊子は飾ったりしないので 保存するにも邪魔だな~とゴソッとまとめて見向きもせずに しまっていたりしたけど細かい作業で作ってあるのね…と 実感したのでこれからは丁寧に保管したいと思います。紙袋きちんと収納せねば  さっそくリーメントの焼きたてパン屋さんのデニッシュと 私のケーキ屋さんのいいちごタルトを入れてみた。 ちょっとキツかった…。 でもまぁ、メンドイけど自分で量産できるものなんで がんがん使ってももったいないということはないでしょう。 あんまり食べ物に合うデザインの袋じゃやにので 今度時間ができたらフード系の紙袋を作ってみたいと思いま~す。
ミニ紙袋ちまちま製作中
きのこ柄&小鳥柄
材料:紙、カッター、カッティングボード(あると便利)、糊





ここは《きのこ♪ワールド》の15ページめ
ホーム
back
きのこ目次
next
サイトマップ





© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: