PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

まてん☆

まてん☆

Free Space

メールはこちらへお願いいたします↓

maten315@gmail.com


お返事までお時間いただいています。

気長にお待ちいただけるとありがたいです・・ごめんなさい(>_<)



++++++++




Links
ストウブ生活
Simple+White
ファインダー越しの毎日
B for life

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.06.27
XML
テーマ: 庭造り(234)
カテゴリ: 日陰の庭



ウリンって予想以上にすごい木でした。


まさかまさかネジが折れるとは。完全に木に負けちゃいました。


ウリンについて調べる内に、加工が大変な木らしいということは知っていたのですが、それにしても恐るべし。



夫も、「甘くみてた」と意気消沈。


結局、ねじの種類の問題で、半ネジと全ネジというのがあるらしく、折れたのは全ネジという方。


IMG_9489_1.JPG

(画像の全ネジの方は実際使ったものと違いますが、参考として・・。)


全ネジの方はネジ自体に負担がかかったようで、途中で耐え切れなくなってボキッといったようです。(というようなことを夫が言っていた。)


ネジを買うときに、ちらっと頭をよぎったそうですが、「まさかステンレスが折れないだろう」って思ったとのこと。





1本目は折れてたのに気づかなくて、2本目で気づいたので2本抜く羽目に・・(TT)


くっついたままの横板をバールで外して、木に刺さったままの折れたネジの周りを削って、ペンチでネジを掴んで回して引き抜きました。





さ、気を取り直して♪



改めて半ネジでやってみたら、今度は上手くいきました!ほっ。



一度上手くいけば、あとはもう手順通り。


下穴あけて→打ち付ける。を繰り返すだけです。


IMG_8994_1.JPG


こんな風に、横板の隙間の間隔2.5cmと、下穴を開ける位置の物差しのようなものを作って作業をします。


物差しの穴の位置にドリルの先を合わせると、希望の位置に下穴を開けられるというわけ。




板を取り付けるときは私も横板を支えて手伝いを。



夫が単独で出来る作業の合間に、板にやすりをかけて汚れを落とし、


IMG_9015_1.JPG


一枚一枚の塗装は私担当。たまに じゃま・・



そんなこんなで、着々と作業は進みます。



IMG_9000_1.JPG


ここからスパート!

完成までもうひと息です。がんばれ~!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村  ←お手数をおかけしますm( _ _ )m





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.27 11:03:21
[日陰の庭] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: