松のページブログ

松のページブログ

PR

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

松-boolean

松-boolean

2006/05/12
XML
カテゴリ: 日々のこと

 世の中にはヴェーダ数学と言うものがあるらしい。ちょっとマンガで読んだら出てきたのだ。

 気になってインターネットで調べてみると、たとえば2つの数字の掛け算をするとき、
・1の位の和が10になる。
・10の位以上の値が同じ
のとき、計算結果は
=(10の位以上の値)×(10の位以上の値+1)×100+2値の1の位の値をかけたもの

となるそうです。なんだかわかりにくいので例を書くと、

23×27=2×(2+1)×100+3×7=621
54×56=5×(5+1)×100+4×6=3024
122×128=12×(12+1)×100+2×16=15616

とかです。10の位の計算部分は100を掛けているので、下2桁は1の位の積ですね。2桁までなら何とか暗算できるかな??。これはつまり、

 AB×AC

と言う式があり、Aには任意の正数、BとCは1桁の正数でB+C=10とすると

ABは(A×10+B)、ACは(A×10+C)なので、

=(A×10+B)×(A×10+C)

となり、

=(A×10+B)×A×10+(A×10+B)×C
=(A×10 ×A×10 +B ×A×10 )+(A×10+B)×C
=(A×10×A×10+B×A×10)+(A×10 ×C +B ×C
=A×10×A×10+B×A×10+A×10×C+B×C
=A×A ×100 +B×A×10+A×10×C+B×C
=A×A×100+A ×10×B +A×10×C+B×C
=A×A×100+A×10 ×(B+C) +B×C

となり、B+C=10なので、

=A×A×100+A×10 ×10 +B×C
=A×A×100+A ×100 +B×C
=( A×A+A )×100+B×C
=( A×(A+1) )×100+B×C
=A×(A+1)×100+B×C

と言うことになるのかな。うーん、難しい(ちょっと面白い)

でもせっかくなのでちょっと発展させて、

AB×CDを考えると

 (A×10+B)×(C×10+D)
=(A×10+B) ×C×10 +(A×10+B) ×D
=(A×10 ×C×10 +B ×C×10 )+(A×10+B)×D
=(A×10×C×10+B×C×10)+(A×10 ×D +B ×D )
=A×10×C×10+B×C×10+A×10×D+B×D
=A×C ×100 +B×C×10+A×10×D+B×D
=A×C×100+B×C×10+A×D ×10 +B×D
=A×C×100+ (B×C+A×D)×10 +B×D

ですね。こう書くと自分でもよく分からないんですが、つまり、

23×45が有った場合、

2×4=                10の位同士をかける
3×4+2×5= 22      各々の 1の位と10の位をかけたものを足す(たすきがけ)
3×5= 15               1の位同士をかける

として、 

00 22 15 =1035

これなら、 がんばれば何とか2桁の掛け算が暗算でできるかな? と、今日はそんなことばかり考えてました。

 嗚呼、今日は式がいっぱい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/05/13 11:30:09 AM
コメント(5) | コメントを書く
[日々のこと] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ヴェーダ数学、、、  
shimo8ne さん
最近よく聞きますよね(^^)
(世界!不思議発見のTVなどでも、、、)
私も少しブログに意見を書いています。(少しだけアレンジをしたヴェーダ数学改、、、のようなもの!?)
練習すれば暗算できる、、、かな?以上失礼しました。


http://www.webrush.net/shimo8ne (2007/06/20 11:18:09 AM)

ああ、懐かしい  
松-boolean  さん
こんなん計算したなあ。

結局2桁暗算は出来ないままっす。

(2007/06/22 01:33:09 AM)

即計算  
??? さん
こうでもできますね。
23×45=22×45+45
=11×2×45+45
=11×90+45
=990+45
=1035 (2008/08/10 04:04:01 PM)

脳内人海戦術算法??  
護摩海豹 さん
私が使う暗算だと、

23×45=23×90/2
   =23×9×10/2
   =100/4 -((25-23)×45) ×9×10/2
   =100×9×10/2 /4 -((25-23)×45)
   =100×9×10/2 /4 -((25-23)×90)/2
   =100×9×10/2 /4 -((25-23)×9×10/2
   =9×10/2 /4 の解の後ろに0を二つ追加した値
   (もしくは、少数点位置を二桁分右へ移動
   させた値)より、

   2に9を掛けて、後ろに0を一個付けて半分に
   した値を引く。

9が90になり、45になり、11.25になり(...。)、
1125になり(少しホッw)、

それとは別に、2が18になり、180になり、90になって
先に求めていた1125より引く。
(もしくは、1125の百の位の数字を-1して、10足す)

やっと1035...。

かえって面倒....。

大きな数字の計算は出来るだけ単純な桁上げや桁下げ
や半分化や四半分化に変えて、こちゃこちゃした数字
は小さな値化、かつ単純な足し算引き算にして
最後の方に持っていく。

やはり駄目w (2009/10/20 03:59:17 AM)

ガンバwwww  
インドのおじさん さん
みなさん、ようやりまんなあwwwwこれからもヨロシクでも、×100ぬいてもおkでは・・・ (2011/04/07 06:34:08 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

ZIGENのプラグイン開… ZIGEN_Mさん
This Love ゆくもさん
エスナカ -931SHとい… みるすけ6号さん
あみちゃんのひとり… あみちゃん123さん
THE STORY OF MY LIF… こあおいさん

Comments

public-delete@ Re:A5:SQL Mk-2とGPLの問題(やや長文)(11/30) はじめまして 記載通り遠慮ナック 私なり…
森隆弘@ おすすめ 最近AEROADMINを使い始めました。いいアプ…
あへひょろごん@ Re:ER図(06/17) すばらしい機能ですね。 使いやすいし。
naqtn@ Re:遠隔操作事件について(05/17) はじめまして。コメント募集とのことで書…
インドのおじさん@ ガンバwwww みなさん、ようやりまんなあwwwwこれ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: