最近の様子・記録
知らない人には挨拶をしない。しゃべりかけられても答えない。バイバイだけはする。
嫌がっていた長靴を履くようになった。
絶対私が行きたい方向とは逆の方へ歩いて行く。
睡眠は40分で1サイクル。
味の濃い物を好むようになってきた。
歌と踊りが相変わらず好き。お弁当箱の歌が今特に好きみたいだ。又、テレビで踊りをやっていると一人でもテレビの前に立って一緒に歌って踊っている。
大きい小さい、長い短い、などの違いを言うのが流行っている。
台の上に乗ると「ママ、おっきぃねぇ〜」など。
ピタゴラスイッチとファミリーコンサートのブンバボーンを見ると必ず「すごい、すご〜い」と言う。
1日300回位「ママ、何してるの?」と聞かれる。
ぶつかったり、大きな音を立ててしまった時等には「ママ、大丈夫?」と聞いてくる。
何でも「自分で!」と言ってやりたがる。
靴やスリッパの右左を間違えずに履くようになった。間違って履いていると途中で「ぎゃく」と言って履き替えている。
「もうちょっとで着く」とか「もうちょっと牛乳飲む」など「もうちょっと」を使いたがる。
「ママ」と呼んでから変顔をしてからかう。
服を選ぶようになった。
「○○先生いるかなぁ〜」とか「○○ちゃん、○○くんいたねぇ〜」など人の名前を言う。
「○○んとこ行く」とか「○○んとこ」と言う言葉で場所の表現をする。
(お雛様のとこ行く、金魚さんこんにちはのトコ行くなど。)
パパのイス、ママのケータイ、○○ちゃんのコップ、など、誰の何かをいちいち言う。
ドアを開けて「ママ、こちらどーじょ。」「先にどうじょ。」
先に◎◎する、今◎◎するなど順序がわかっている模様。
集中力は全く無く何でもすぐ飽きてしまい、おもちゃで真剣に遊ぶ事は皆無。。。(だいじょうぶなのか?)
待ってて、と言うとちゃんと待っててくれるようになった。
明日は一時保育の日なので、今日は「明日はママとバイバイだよ」「先生とお友達と楽しく遊んで」「美味しいおやつとお昼御飯食べて」「ねんね終わったら迎えに行くね」など何度か伝えてみた。全てに対して「うん」と言っていたがどうなることやら。「明日ママとバイバイやだ」とも言っていた。
朝、預ける寸前に「用事済ませたら迎えに行くよ。待っててね」と言ってみようと思う。
「その間いっぱい遊んでてね」とも言わなくちゃ。
というか、もっと端的に伝えたいのになかなか難しい。
しかし、もう大抵の事は思っているより深く理解しているという気がする。
絵本も、暗記しているものもあるようで時々一人でめくってしゃべっている。
おしゃべりが上手だが、そのせいで怒ってしまう事が多いのでこれは本当に止めたい。
本当に親のキャパが問われる日々だ。
自分の器の小ささに辟易するとともに、考え方を変えることの難しさを痛感。
本当になんとかしたい。助けて。
PR
コメント新着
カレンダー
キーワードサーチ