PR
Calendar
Keyword Search
Comments
ちょっと前のことになるけど、大森の布恒更科に飲みに行った。
大森でお昼を食べる時間があるときは、ここで変わりそばを食べる。
特に伊予かんとか金柑など柑橘系を練り込んだ変わりそばが秀逸。
この日は定時後飲みに行った。
実はそばだけでなく、主人が作るオリジナルの一品料理が旨い。
メニューを見ると、青菜とあさりの味噌和え。(料理名は記憶があいまい)
気になる。
もちろん注文。
どんな料理が来るのかワクワクしながら、熱燗を飲みつつ待つ。
おぉ、茹でて剥き身になったアサリが小松菜と辛子味噌で和えてある。
上にクルミが振りかけてあり、糸唐辛子が乗せてある。
どんな味だろう。
ぷりっぷり。
アサリがぷりっぷり。
小松菜と味噌とよく合う。
クルミの食感がたまらない。
旨い。
熱燗をもう1合おかわり。
自分でもぷりぷりのあさりを試してみようと思った。
砂抜きしたアサリを茹で、殻が開いたらすぐに取り出して身を剥いた。

赤味噌、白味噌、辛子をすり鉢で摺る。
糸唐辛子はないので、一味を少し加える。
砂糖、みりん、酒を加え、なめらかになるまで摺る。
春菊をさっと塩茹でし、冷水で粗熱を取り、水気を絞って5cmに切る。
アサリ、春菊、辛子味噌を和える。
家にはクルミがなかったので、カシューナッツを砕いて振りかけた。
春菊とアサリの辛子味噌和えのできあがり。

食べているときには気付かなかったけど、器で直接和えたため、味噌が周りに付いてちょっと汚いね。
でも、味は最高。
アサリも狙い通り、ぷりっぷり。
春菊のほろ苦さが実にいい。
カシューナッツでも全然問題なし。
うまい。
別の日。
こちらは、春菊の代わりに三つ葉、あさりの代わりにタコ。
タコは茹ダコをさっと湯にくぐらせてから削ぎ切りにする。
ナッツではなくゴマにしてみた。

これもなかなか。
でも器が汚いね。
器で和えると、味噌が周りにくっ付いて見た目が汚いので、ボールで和えてから盛り付けることにした。

こちらもタコバージョン。

うん、タコもいい。
もちろんアサリの方がおいしいけど、タコでも食感、味は申し分なし。
カシューナッツの食感、コクがいいんだろうな。
やっぱりゴマじゃないね。
おいしい。
アサリが安いときにまた作ろう。
巻き巻き巻き巻き、クルクルクルクル 2013年06月30日 コメント(9)
和洋中、麺っておいしいよね。 2013年06月08日 コメント(4)
休日だと買い物が面倒、、、冷蔵庫にある… 2013年05月13日 コメント(13)