法律なんて怖くない!

法律なんて怖くない!

PR

プロフィール

法律伝達人max-asayu

法律伝達人max-asayu

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

パスポート New! ぴんく はあとさん

T・Pぼん 剣竜さん

theネタ帳☆ ぞっこんボスさん
★cellfood健康法 「… soliton_kobaさん
さむらい業日記 モダニストさん
Love Thirties! きよみっぴさん
つんつんの主に読書… つんつん1955さん
Natural koukiakiさん
私の湘南スタイル VIVA7354さん
ペンギンさんの南極… penguin3.comさん
2013年07月08日
XML
テーマ: 法律(511)
カテゴリ: 裁判員裁判研修




たとえば、特に重要な事柄を箇条書きにして
「1 ○○
 2 ××
 3 △△」
というA1の紙を見せても良いですし、場合によっては、地図を拡大して見せることもあるでしょう。

あるいは、パワーポイントで見せるということもあるでしょう。
これらのように、証拠そのものではないが、裁判員の理解を促進するために裁判員に見せるものを、総称して、「ビジュアルエイド(視覚資料)」といいます。
「視覚的な」理解の「助け」という意味だと思います。

ただし、その場合、ビジュアルエイドは、必要がある場合にのみ見せて、必要がなくなったら下げる必要があるということです。
下げないと、裁判官・裁判員の注意は、ずっとビジュアルエイドに行ってしまい、弁護人の話に注目してくれなくなってしまうからです。

また、つい、弁護人がビジュアルエイドに注目してしまい、裁判員の方を向かずに話してしまうこともあるので、注意されたいということでした。



応援していただける方は、下記のバナーをクリックしてください。
バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年08月24日 16時15分31秒
[裁判員裁判研修] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: