わたしのブログ

わたしのブログ

PR

コメント新着

坂東太郎G @ Re: 伊江島 「コッペパン🍞小中学校と幼稚園給食」に…
あなな@ Re: 伊江島の悲劇、最後の総突撃(09/29) 日本軍は沖縄を植民地にし無理やり捨て石…
背番号のないエース0829 @ 対馬丸 「外間邦子」に上記の内容について、記載…
病に勝つさん@ 南無妙法蓮華経を唱えているのに何かの病気に掛かっていませんか? 末期ガンや重いうつ病等の宿命的な病気は…
栗好き@ カラスの裁判  初めまして。子供の頃に読んだタイトル…

お気に入りブログ

ちゃみままさんのお… ちゃみままさんさん
ひ と り あ る… *ひまわり*さん
自分を愛することは… まりあのじいじさん
さるすべり9722… さるすべり9722さん
わたしのブログ かずべぇ0415さん

カレンダー

フリーページ

プロフィール

さわやかV

さわやかV

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年11月23日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 縁側に座ってお茶を飲んでおりますと、庭端の草むらから、蟻の列が現れた。蟻はそれぞれ、三歩進んで二歩戻る動きを慌しく繰り返しながら、左方1メートル程離れたブロック塀下の巣穴へと進んでいる。

 興味深く見ていると、蝶の幼虫を運ぶ行列が現れた。虫の前部に噛み付いて、後ろ歩きで引張リ進む蟻、横に噛み付いて横歩きの蟻、後部に噛み付いて押し歩く蟻、じつに見事な連係プレーに私は暫く見惚れた。さらに、その後続が現れ、これは先頭蟻とは逆の動きで、3歩戻って4歩進む動きを忙しく繰り返しながら進んでいた。その中の一匹が動きを止めて、口を上に向けた。それから、暫くじっとした後、急に動き出して列へ戻った。

 欠伸をする蟻がいる、とある昆虫本で読んだことがあるが、その蟻はその事を立証したように思える。やがて、巣穴に辿り着いた先頭蟻群は、左右に分かれて、幼虫を運ぶ蟻群の前後左右を目まぐるしく歩き回った。運搬蟻群は巣穴の入口に辿り着き、その入口より大きい幼虫を、強引に中に引き摺り込んで巣穴に消えた。そして、先頭の蟻群と最後方の蟻群は巣穴の周りを入乱れて走り回った後、穴の中に消えて行った。

いろいろ調べて見ますと、蟻は蜂の仲間で、女王蟻、雄蟻、働き蟻の三つの階級に分かれ、さらに働き蟻は、敵攻撃蟻、防衛蟻、運搬蟻に分かれるらしい。先頭の蟻は敵攻撃蟻、そして、運搬蟻、防衛蟻であったと思う。

arinogyoretu






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年11月23日 21時22分26秒
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: