気まぐれ主婦の写真日記

気まぐれ主婦の写真日記

お酒の豆知識

ホーム  ≫お酒の豆知識

☆☆☆日本酒の豆知識☆☆☆ ※特定名称酒と普通酒
『大吟醸酒』 精米歩合50%以下で、米・米麹・醸造アルコールを原料として、吟醸作りされたお酒 固有の香味および色沢が良好なもの
『純米大吟醸酒』
精米歩合50%以下で、米・米麹を原料として、吟醸作りされたお酒 固有の香味および色沢が良好なもの
『吟醸酒 』
精米歩合60%以下で、米・米麹・醸造アルコールを原料として、吟醸作りされたお酒 固有の香味および色沢が良好なもの
『純米吟醸酒』
精米歩合60%以下で、米・米麹を原料として、吟醸作りされたお酒 固有の香味および色沢が良好なもの
『特別純米酒』
精米歩合60%以下で、米・米麹を原料として、吟醸作りされたお酒 固有の香味および色沢が特に良好なもの
『純米酒』
精米歩合70%以下で、米・米麹を原料として作られたお酒 固有の香味および色沢が特に良好なもの
『本醸造酒』
精米歩合70%以下で、米・米麹・醸造アルコールを原料として作られたお酒 固有の香味および色沢が良好なもの
『普通酒』
上記に当てはまらないお酒
※その他に分類されるもの
『生酒』 お酒は貯蔵する前と瓶詰めする前の二度火入れ(加熱殺菌処理)するのがふつうだが、いっさい火入れしないお酒を生酒という 米本来の旨みは乗りにくいが、酵母が生きているため、香り高くとみずみずしい味が特長。
『生貯蔵酒』 火入れ(加熱殺菌)しないまま貯蔵し、出荷前に火入れしたお酒。香りは控えめで軽快な飲み口が特長
『生詰酒(なまつめしゅ)』 火入れ(加熱殺菌)してから貯蔵し、出荷前は火入れしないお酒。味が練られ、みずみずしいなかにも落ち着いたまろやかさが特徴 (春先に火入れ貯蔵し、秋に入って火を入れず冷やのまま樽詰されたお酒を、古くから「ひやおろし」と呼んでいる。)        
『原酒 』 水で割っていないお酒。アルコール度数が高く、濃厚な味が特長。通常の市販酒は、醗酵完了後に水を加え(加水調整)、アルコール度を下げて売られている
『古酒』 醸造年度を超えて1年以上熟成させたお酒
『にごり酒 』 醗酵が完了する直前の醪(もろみ)をそのまま荒濾ししたお酒
『貴醸酒 』 仕込み水の代わりにお酒を使って仕込んだお酒。昭和五十年に国税庁醸造試験場で開発された。普通のお酒に比べ、糖分が2~3倍、有機酸が2倍、アミノ酸が1.5倍以上となり、トロリとしたコクが特徴
日本酒の事をもっと詳しく知りたい人は、 こちら もご参考に・・・








© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: