nikoniko21の起床てんてん

nikoniko21の起床てんてん

我が家のカレー


我が家のカレー

<作り方>
タマネギ(親戚から届くのは小ぶりなので20個ぐらい、大きさによって加減)をひたすらミジンに刻みます(フードプロセッサ使用)。そして、フライパンでひたすら炒めます。(炒め方が足りないと、圧力釜に入れてもよいという容量を超えてしまいます。しかし、飴色になるまでというほどの時間はかけません)
カレーパウダーとガーリックパウダーを振り入れてさらに炒めます。ニンニクをミジンに刻んで入れることもあります。
フライパン1つでは足りないので、もう1つと、圧力鍋も使って、炒める、炒める。

人参(2~3本)もミジンに刻んで炒めます。
切り落としの牛肉(400~500g)を焦げ目が着く程度に炒めます。カレー用の角切り肉を使いません。肉はほとんどと解けてしまいますが、冷凍→解凍しますので、この方が美味しいような気がします。
しめじも炒めます。

以上を全て圧力釜に入れ、水を(少なめに)加え、あれば、リンゴ1個をすり入れるか蜂蜜を少量加えます。ローリエを数枚、放り込んで圧力をかけます。
圧力がかかったら、10分ほど加熱し、火を止めて放置します。10分ほどの蒸らしでもOKです。
蓋を開けてアクをとります。

タマネギが多過ぎて、大きい方の圧力釜が容量を超えたら、本日のカレーの分を小さな圧力釜で炊きます。なにしろカレーを作るときは大量に。

市販の辛口カレールーを入れます。ルーには特にこだわりません。ビーフカレー用で、2~3種類入れることもあります。ここがいい加減なところです。
レッドペッパー、ガラムマサラなどの香辛料を振り入れて、今度は圧力をかけずに、焦げ付かないように混ぜながら煮込みます。タマネギや肉はほとんど姿を消します。
ワインやコーヒーなどの隠し味はしません。

しめじは冷凍→解凍しても崩れません。いいですね。

じゃがいもは、別に硬めに茹でて、大きめに切って揚げます。ポテトフライです。
食べる量だけ別の鍋にカレーを入れ、揚げたじゃがいもを馴染ませる程度に煮込んで皿に。じゃがいもは崩れませんし香ばしい。

冷凍しておいたカレーを使って、コロッケカレー、海老フライカレー、カボチャ・茄子フライカレーなどにすることも。息子には、焼き肉を乗せて、焼き肉カレー、また、だし汁を加えて白ネギを入れて煮立て、片栗粉でとろりとさせて、カレーうどんを作ったりもします。

大量に作って活用するための私流です。味? まあまあですよ~。


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: