新しい視点☆

就職活動 room

赤本


就活で悩むことは多いけど、もっとも大きな壁にぶつかったと思った。
自分の将来が見えない…やりたいことがわからない。なんでだ??

 例えば、塾の講師やれって言われてもやれるよ!、車でも家でもルート営業してこいって言われてたら(そりゃ最初はできないけど)やれるようになってやるさ!!特別な技術が必要でなければ、なんだって挑戦してやるって、で、3年後、5年後には極めてやるって、できるって思ってる。

 でも、そのやる気は自分の将来を決める動機にはならない。決め手にはならないことに気づいてる。自分が関心を持ったり、ビビっとくるものがわからないでいる。友達の基準になんとなく影響を受けたりしてるだけで、自分じゃ、全然わかってない。

 ある友達は完全に腰かけ…事務…「ずっと机から離れたくない。」って言ってる。そして、企業選びは大手のみ☆!!「営業なんていやよ、大変だよ~。」って言ってた。

 ある友達は「女は銀行受けないとね。」そしてネームバリュー重視!

 ある友達は「車とかに興味はないけど、住宅関係に興味あるんだ。」
「でも、営業はいやだな。設計とかしたい。」とのこと。

 いろんな意見があるけど、それが叶うか叶わないかは別として、みんな自分の曖昧だけど基準みたいなものをもってる。でも、私は今、「仕事」ってゆうその価値(?)人生におけるポジションを考えてる。

 最初の大手の安定した事務を目指す子は「私は仕事に生きがいは見出さないよ。早く仕事終えて金曜の夜は遊びたいし、土日は好きなことしたい。だから土日休みじゃないなんて考えられない。」って言ってる。

 その考え方もすごくよくわかる。でも、せっかく仕事をするんなら、毎日いやだないやだなって思ってやりたくないなって思う。そんなの理想にすぎないのかなぁ。ここで、「仕事」の価値観が問題になってくるんだよね。女だから一生つづけないのかどうかだって、今の私にはわからない。できることなら、楽しんで働きたいなぁ。最初っから腰かけのつもりでなんて絶対いやだ。だからといって、定年まで働くぞぐらいの意気込み、あるのかなぁ(???)でも、腰かけで入社はいやだ、これだけは明白!!

 ほんとに何を求めてるのがいまいちわかっていない。こんなんじゃ、ほんとに「コレが天職だ~!」って気合いの子にかないっこないわ。

 そこで、今日は地元の仕事を少し調べてみた。今まで、そんな価値観がふわふわしたままあてずっぽうに企業を見てた。今回もあてずっぽうはあてずっぽうだけど、でも、地元を見ることで現実味が少し沸いた気がする。こんな地元で仕事がされてるんだって知ったし、中ではこんな仕事してる人がいるんだなぁって、ちょっと勉強になった。エントリーを3つ増やした。

 視点を変えてみることで、何かわかるんじゃないかなって思った。得ないものはない。学生に選んでる余裕はないけど、だからといって今の私は目指すものなく動いてる、ただ動いてるだけの気がする。もっと、頭使ってかないといけないなぁって思う。こんな悩む時期も人生にあっても、いっかぁ~。





© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: