2005.09.19
XML
カテゴリ: 運営雑記
私が 母校で お手伝いをさせて頂いている時に、学長から次のようなことを教わった。

本来 「educate(エデュケート・教育)」は能力を引き出すという意味の英語 であり、
今後その言葉どおりの教育になっていかなくてはならないと。

又  「教育とは人格の完成をめざす」 ものだとも。
これは『教育基本法』の第一条にある教育の目的について 福沢諭吉から直接指導を受けている 慶応義塾大学の高橋誠一郎教授が昭和22年3月 吉田茂内閣の文部大臣として提出したものだ。

この戦後教育の基本法は、占領軍の中でアメリカの二流の学者たちが書いた草案でなので、中身についてはアメリカの民主教育の押しつけそのものだが、その第一条にある教育の目的については、「教育は人格完成をめざす」という冒頭の一文は、高橋先生の信念そのもと思われると教えて頂いた。

私は 将来 自分の子どもに野球を通じ 共に一つのボールを通じお互いを高めることが出来たら、なんと素晴らしいことだろうと考えるようになった。


その為には まず楽しくなければと考えるようになった。
もちろん 野球を通じ気分転換を図るときがあってもいいだろう、
野球を通じ子供たちが有意義な人生を歩むことが出来たらなんと
素晴らしいことだろうとおもう。
まずは 我が子と もっともっと野球を楽しみたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.28 13:07:15
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Free Space





甲子園 優勝に向けて 気張れ高校球児


■■■ by Mobakago Kagoshima Baseball Club




Profile

鹿児島ベースボール倶楽部

鹿児島ベースボール倶楽部

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: