暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
032298
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
返事がない、ただのホームページのようだ。
PR
Favorite Blog
令和7年の源泉徴収票…
山田真哉さん
与謝野らいちょうの…
与謝野らいちょうさん
きよの世界(アメリ…
LittleSolidBoyさん
GO!GO!CHOCOLATTIA…
machita404さん
Headline News
Freepage List
覚え書き
< 新しい記事
新着記事一覧(全497件)
過去の記事 >
2006.01.28
漬けモノはじめました
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
試験終わりました。
で、今は引きこもり生活を送っています
積んでおいた本を読んだり、
簿記の勉強したり、
DSトレーニングしたり…
私的には、脳を鍛える方は演奏が楽しいです
でも、漬けの方はもっと楽しいです。部屋で一人、ぼそぼそと英語をつぶやく姿は奇妙ですが。
漬けはかなりオススメです
「なぜ、教師や講師は、一人称が『先生』という人がいるのか?」について。
そもそも、先生、というのは役職名です。
よって、役職名を一人称とするならば、
プロジェクトのリーダーは
「リーダーは、こう思うけど、どう?」
とか
営業部長は
「部長は、そんなことしないよ」
とか
になるんでしょうね。
もはや、シュールを通り越して不信感たっぷりな気持ちになります。
「先生は~」のフレーズを使われる相手は、子供であることが多い、という点がカギなのでしょうか?
自分の立場を相手に分からせようと、つまり相手より格上である、ことを強調したいために、「先生は~」のフレーズを使う、ということが考えられます。
幼稚園生や小学校の低学年にとっては、上下関係、というものが分かりにくいものなのかもしれません。
(基本的に、交友関係は同年代か家族だろうし、自分本位主義であることも多い)
そんな彼らに、上下関係を認識させるためのツールが「先生は~」のフレーズなのだと私は考えます。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated 2006.01.29 00:01:01
コメント(2)
|
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全497件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: