返事がない、ただのホームページのようだ。

返事がない、ただのホームページのようだ。

PR

Freepage List

2006.01.28
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
試験終わりました。


で、今は引きこもり生活を送っています
積んでおいた本を読んだり、
簿記の勉強したり、
DSトレーニングしたり…
私的には、脳を鍛える方は演奏が楽しいです
でも、漬けの方はもっと楽しいです。部屋で一人、ぼそぼそと英語をつぶやく姿は奇妙ですが。

漬けはかなりオススメです



「なぜ、教師や講師は、一人称が『先生』という人がいるのか?」について。

そもそも、先生、というのは役職名です。
よって、役職名を一人称とするならば、
プロジェクトのリーダーは
「リーダーは、こう思うけど、どう?」
とか
営業部長は
「部長は、そんなことしないよ」
とか
になるんでしょうね。

もはや、シュールを通り越して不信感たっぷりな気持ちになります。


「先生は~」のフレーズを使われる相手は、子供であることが多い、という点がカギなのでしょうか?
自分の立場を相手に分からせようと、つまり相手より格上である、ことを強調したいために、「先生は~」のフレーズを使う、ということが考えられます。
幼稚園生や小学校の低学年にとっては、上下関係、というものが分かりにくいものなのかもしれません。
(基本的に、交友関係は同年代か家族だろうし、自分本位主義であることも多い)

そんな彼らに、上下関係を認識させるためのツールが「先生は~」のフレーズなのだと私は考えます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.01.29 00:01:01
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: