*Mfree&よんは's Room*

*Mfree&よんは's Room*

2014年05月31日
XML
カテゴリ: よんは日記

ソウルの森公園
薬泉寺まで小1時間の移動は、爆睡
気が付いたらかなり山の中で
2年前の 激安タクシー強面おじちゃん を思い出した私


薬泉寺
京畿道坡州市交河邑東牌里1070-1(または東牌3里1070-1)
地下鉄3号線、終点の大化駅4番出口から出てタクシー利用


ガイドさんによると、この薬泉寺がよんはのお寺さんになった理由は
よんはのお父様が、薬泉寺の関係者だかどなたかと知り合いで
大仏建設の時に、よんはのお父様が寄付したがか、携わっただか
そんな風に話していた気がする(うる覚え
しかしこんなこぼれネタも、ツアーならではだなぁ


坂の右側の、事務所みたいなところ。


DSC00273.JPG


DSC00274.JPG


そして坂を上りきると、大仏様が
(わりとでかめ。鎌倉の大仏様よりは小さいかな


DSC00275.JPG


そして右手裏を振り返ったところに、よんはコーナーのある建物。
よくよく見たら凝っているデザインだったので、寄りで撮影。

DSC00276.JPG


よんはコーナー。
ここにもお墓と同じものを置いてきた。


DSC00292(V.2014_06_01__02_40_40).jpg

DSC00283.JPG


DSC00279.JPG


DSC00291(V.2014_06_01__02_35_40).jpg


日本と同じように、線香をあげる。


DSC00285.JPG


提灯に下げる紙を、ガイドさんが手に持って撮影させてくれた。
(ガイドさん、腕が痛かったでしょうに・・・感謝です
紙の後ろには、私たち参加者の名前がフルネームで入っており
(8人ずつ、合計2枚)
この後、お寺の方が天井に付けてくれた。


DSC00280(V.2014_06_01__02_36_42).jpg


DSC00277.JPG


日本では、仏壇等に手を合わせるだけだが
ガイドさんの見本を見たあと
皆でクンジョル(ひざをつく深いお辞儀)を3礼(お寺さんに?!)
その後2礼(亡くなった人へは2礼するそう)をした。


そのクンジョルをした先。


DSC00286.JPG


両脇の方が、かなり怖い


DSC00287.JPG


DSC00290.JPG


DSC00289.JPG


DSC00288.JPG


薬泉寺の後は、よんはが小さいころに訪れたJOLDU山へ。
後日更新予定






よんはのお墓 よんはのお寺 尾崎豊のお墓

よんはに会えた日 よんはが訪れた場所

よんはが星になってから(2010年6月30日以降のイベント参加)

国際NGOグッドネーバーズ・ジャパン THE VOICELESS TRUTH

Please give the message to here






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月01日 03時08分13秒
コメントを書く
[よんは日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: