みっちほすぴたる

完全母乳の子を保育園

*……………………………………………………………………………………*


■完全母乳の子を保育園へ■


生後5ヶ月で、努力の末
やっと完全母乳にたどり着いた娘ですが
私の仕事復帰の都合上、6ヶ月の時に
保育園に入園しました。

よく、いろいろな掲示板で
〔完全母乳で育てている子が、哺乳瓶を受け付けない〕とか
〔完全母乳の子を保育園に預けるのですが、添い乳以外では寝ないので
困っています。〕
の様な投稿を見かけます。

それと、母乳の子を保育園へ預けるとき
園の方から
[母乳をやめて、哺乳瓶からミルクを飲む練習をしてください]とか
[添い乳で寝かせるのはやめて、お腹(背中トントン)で
寝る練習をしてください]というところがありますが
これは、赤ちゃんにとっては、とても寂しい事だと思います。
離れているからこそ、
大好きなままのオッパイを吸っていたいのではないでしょうか?


あくまで、私の経験ですが、
完全母乳の子も、本当にお腹がすけば、哺乳瓶からでも
必要な量のミルクを飲みます。

出来れば、母乳以外の味(果汁等)を哺乳瓶で
飲む練習をしておくと哺乳瓶に抵抗がなくなるかと思います。

私は、面倒くさがりなので
母乳をあげている時は、果汁なんかはあげていませんでしたが
保育園で、慣らし保育中に、しっかり
哺乳瓶でミルクを飲みました。

その際、ピジョンの母乳実感を使ってもらいました。
ママの乳首に一番近いので、抵抗が少ないかと思います。
ピジョン ほ乳ビン 母乳実感 プラスチック製 160ml プラスチック製と
ママのおっぱいみたい・やわらかくて伸びる乳首!ピジョン哺乳びん 母乳実感(耐熱ガラス製)2... 耐熱ガラス製があります。


それと、ママが隣にいては、[オッパイ]がある。という事を
学んでいる赤ちゃんは、添い乳をしないと寝ませんが、
ママ以外が、寝かしつけをすると、案外
お腹(背中等)を優しくトントンすると寝てくれたりするものです。

うちの娘も、今も、私が隣にいれば、
添い乳ですが、パパや保育園の先生の時は
乳なしで寝てます。(←あたりまですが。。。乳ありませんから)

私が娘を預けている保育園は、
家庭での保育が基本で、家庭での生活の希望を
可能な限り、聞いてくれます。

先生も
[無理に添い乳をやめなくていいですよ]と言ってくださったし
[離れているからこそ、スキンシップの為に、是非
母乳は続けてください]と理解を示してくれました。


母乳育児の子を保育園に預けるときは
園に見学にいったり、説明を聞いたりして
納得できる方針の保育園を探してみてください。

そして、お母さんが母乳を続けたい。と思うのなら
是非、続けてあげてください。

私の娘は1歳を過ぎましたが
今でもオッパイが大好きです。

朝7時30分~夕方17時過ぎまで
保育園にいっていますが、
私が娘と一緒にいられる時間は、完全母乳です。


ワーキングマザーでも、母乳育児は出来るのです!

次回は、
ワーキングマザーの母乳育児について
書きたいと思います。






一人目は完全ミルク


完全ミルク→完全母乳


授乳とタミフル


完全母乳の子を保育園


病後時保育


保育園でも母乳育児


保育園へ大切な子供を預けるママの気持ち


みっちほすぴたるへ戻る





*……………………………………………………………………………………*
Template- すず♪♪






© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: