今日も歩いて健康になろう

今日も歩いて健康になろう

そらまめの美味しい茹で方

そらまめ
そらまめ posted by (C)みえこ55

たくさん届いたそらまめを,
友人におすそわけしたところ,
茹でたことがないのだけど,
どうやって茹でるの?と聞かれました。

まず,このさやから豆を取り出します。

そらまめの茹で方
そらまめの茹で方 posted by (C)みえこ55

さやから出したソラマメの黒い部分に,
少しだけ切り込みを入れます。
そうすると,茹であがった時にまめにしわができません。
すごく手間なのですが,この手間が大事だと思います。
しわくちゃの豆より,断然美味しく見えますから。
めんどくさ~い!!って思っても,出来上がったのを見たら,
やっぱり頑張って良かったなあ~!!って思いますよ。
そして,沸騰したお湯に,大さじ1杯くらいの塩を入れます。
沸騰した中に,ソラマメを入れ2分から2分半茹でます。
茹ですぎると,
歯ごたえがなくなって美味しくなくなります。
その辺は,好みもあるのでしょうが・・・

そらまめの茹で方
そらまめの茹で方 posted by (C)みえこ55

ざるに取ったら,水に浸してはいけません。
水っぽくなってしまうからです。
お盆にラップなどをひき,広げます。
塩をまんべんなくふってから,
うちわであおいで,荒熱をとります。
このひと手間も,彩りを綺麗にするためには必要です。
やらないと黒~くなっちゃってまずそうに・・・

塩加減は,
ちょっとしょっぱいかな~くらいが美味しいかも。



© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: