Happy Life Home⁺

Happy Life Home⁺

PR

サイド自由欄

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

メッセージはこちらまでお願いします♪
   ↓
hime.happylifehome☆gmail.com
(☆を@に変更してください)

* * * * * * * * * * * * * * * * * * *

otohime_room

 少しずつ更新してます。







生活雑貨

Oisix(おいしっくす)


ZUTTO
↑楽天ID決済OK!!


セシール





ファッション通販fifth(フィフス)


++++





楽天トラベルなら、ポイントも貯まる♪



検索するだけでポイントが貯まる♪
















PVアクセスランキング にほんブログ村

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2022.09.30
XML
カテゴリ: 雑貨

​​​​​​​​​​​​​こんにちは。

本日も遊びに来てくださって、

ありがとうございます。




おとちゃんをも虜にする

カシウェアのブランケット





カシウェアは、

ポリエステル100%なのに

肌触りがいいんですよね。

このムニムニっとした

感触が好きで、リビング用に

もう1枚買い足しました。







ベビーブルーを選びました♡





ところで、ブランケットといえば・・・

毎年冬が近づくと色んなブロガーさんや

ショップさんがこぞって紹介されている

クリッパンやシルケボー・ロロスツイードなどの

高級ブランドのウールブランケット。

(私も例にもれずでしたがw)



北欧インテリアに憧れて、

冬になればクリッパンやシルケボーの

ウールブランケットを買っては

ソファに掛けてみたり、

かごに入れてみたりしたなぁ。 (遠い目)



けれど、わが家には今まで買った

ウールブランケットは全部お嫁に出してしまい、

1枚も手元に残っていません。



厳選を重ねてコレだ!と思うものを買ったつもりなのに、

実用的に使いまくったという記憶が

お恥ずかしながらあまりないんです

それに気づいたのが去年の冬。

実家で過ごしていた時に、なんであんな高い

ブランケットを何枚も買ってたんだろう?と

ふと思ったんですよね。

実家には持って行かなかったんだけど、

なくても全然困らなかった。笑




もちろん全く使っていないわけでは

なかったんだけどね。

何万も出して買ったわりに・・・

ブログでおススメしまくったわりに・・・

使用頻度が私の場合それほど多くなかったことに

とうとう気づいてしまいました。

いや、気づいていたのに見てみぬふりを

していたのかもしれない💦




ウールブランケットの使用頻度が低い

原因を考えたんです。

これは私の場合なんですけど、

ウールブランケットを使い出すと、

お部屋の隅っこに 抜けたウールがフワフワ

コロコロしてるのが気になり出す。

それの掃除がメンドクサイ。。

気にならない性格なら問題ないと思うんですけど、

残念ながら私は、フワフワが視界に入ったら

片付けずにはいられない性格です。




あともう1つ。

なんで買ったんだ?っと思われそうですが、

ウールのチクチク感が気になり出す。​

ニットでもチクチクするのは苦手なんです。

ブランケットだから直接肌にあたることはないんだけど、

洋服の上からでも感じるあの感触が好きじゃない。




​それなのになぜ買っていたか。​

正直に言いますと・・・

なんとなくインテリア的にいいかなって

冬だからウールブランケット出しました!って

言いたい、みたいな。笑

一応インテリアのこともブログに書かせてもらっている

こともあって、冬になれば色んなウールブランケット

情報を目にして、なんとなく買っておきたいような

気持ちになってしまっていたのでしょう。




インテリアにそこまで興味のない

母や友達に言わせれば、ブランケットに何万も出せない!

のだそう。

確かに・・・確かにお安くはないですよね。

もちろんウールブランケットが大好きで、

毛玉ができようが、お手入れしながら

ボロボロになるまで使うよ、そのための掃除なら

いくらでもやるよって方なら何の問題もないです。

でも、私は違った。




とはいえ、寒い季節にはやっぱり

ブランケットって必要なんですよ。

灯油ファンヒーターとホットカーペットで

お部屋をあったかくしても

足元が冷えることありますもんね。

動いている時は必要ないけど、テレビを観ている時や

ブログを書いている時はひざ掛けが欲しい。



ウールブランケットの反省も踏まえて、

それに代わるブランケットを買うなら

何がいいかって考えた時に思い出したのが

7年前に買ったカシウェアのブランケットでした。



当時の写真ですが。。




ブルー×クリームです。

今はもうこのカラーはないのかな?






こちらのサイズです




冬はこんな感じで毛布代わりに

カシウェアのブランケットを

掛布団の上に掛けて使っています。

これがめちゃくちゃあったかいんですよ

もちろん7年経った今でも現役バリバリです。

細かいウールが床でフワフワ舞ってることもないですし、

​お手入れも簡単 で、 普通に洗濯機で洗っても

型崩れしにくい から楽ですよ。

しっかり厚みもあるのに、 ​乾くのも早い​ です。


​​​​​


また、ウールブランケットの夏の使用は避けますが、

カシウェアは通年で使えます。

夏用にコットンやリネンのブランケットを買って、

冬用にウールブランケットと使い分けていたら

お金もかかるし、収納場所も必要になります。

その点通年で使えるとなれば節約にもなるし、

出しっぱなしだから収納場所も必要ない。

こんな感じでメリットだらけ。



デメリットとしては、お値段はします。。

けれど、ウールブランケットに比べて

へたりにくいので、長い目でみると

意外とコスパ良いんですよ。





今回買ったカシウェアのハーフブランケット。

リビングで使うならこのサイズが使いやすいです。








このダマスク柄も好きなの♡

表と裏で色が反転してるところも

楽しめるところです。

色もブルーグレーのような綺麗な色で

気に入っています



ハーフブランケットは2枚目。

右側はモルトクリームです。









裏側はこんな感じで

反転しています。






さっき夫婦二人暮らしなのに

何枚もブランケット必要ないって

書いたのに、なぜ2枚目を買ったのか。


理由はこのブログをいつも読んで下さっている方は

多分お分かりかと思いますが(笑)、

常におとちゃんに取られてるからです。

なっっかなか返ってこないの

冬は今以上に取られっぱなしだと思う。。





毎日よー寝てますわ。笑






本来のおとちゃんベッドに

NEWブランケットを掛けたみたら

こっちにも寝てた。笑

これで大きいクッション、やっと使える~♪







と、喜んだのも束の間・・・

やっぱり広い方がいいみたいで、

9割はこっちで寝てる。






飼い主の思惑、完全に外れた。笑



冬にひざ掛けとして使うまでは、

クッションに掛けておこうと思う。




気づくまで何年もかかってしまったけど、

お買い物も失敗を経て、今の自分が

1番納得できるお買い物や暮らしが

出来ればいいんじゃないかと思います。



最近は何でも目に見えて値上げ値上げで、

今までのように買ってたらダメだよな~と

思うので、上手く節約しながら

納得できるお買い物をしていけたらと思います。






住まいと暮らし - ブログ村ハッシュタグ
#住まいと暮らし

北欧インテリア - ブログ村ハッシュタグ
#北欧インテリア















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.10.01 09:00:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: