☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2009年02月11日
XML
[神社] ブログ村キーワード



予定した時間には先客がいらしたので、ちょっと時間調整にうろうろ
いつでも行けると思いながら一度も行ってないところ(通学路だったのに

加古川市尾上町の 尾上神社 に御参りました。
御祭神は住吉大神

2009-02-14 22:52:23

尾上神社

こちらは「うたひの名所」との碑があり

尾上神社

謡曲「高砂」 (高砂や この浦舟に帆をあげて)に登場する霊松である尾上の松・相生の松、とされている松が生えているところ



尾上神社社殿から 尉と姥?

尾上神社  尾上の松

尾上の松(五代目)

現在の松は五代目で樹齢は約百年だそうです。先代は樹齢400年だったそうなので、健やかにおはしてほしいですスマイル

ほかに「尾上の鐘」や「尾上茶釜」も名高いそうで
「尾上茶釜」は落語『竹水仙』にちょこっと出てくるほど。

筝曲歌の『尾上の松』も素敵な歌詞になっていて

やらやらめでたや、めでたやと うたひうち連れ 尉と姥
その名も今に 高砂の尾上の松も年ふりて
老いの波も寄り来るや この下蔭の 落葉かくなるまで 命ながらえて
なおいつまでか 生きの松
千枝に栄えて色深み 琴の音通ふ松の風 太平楽の調べかな
ゆたかに住(澄)める 日の本の恵みは四方に 照りわたる
神のおしへのあとたれて 尽きじつきせぬ君が御代


蝶々の御紋も美しく、爽やかな風が吹きわたって、よいところでした手書きハート

もちろん高砂市 高砂神社 にも相生の松があり、謡曲「高砂」発祥の地とされています
こちらも是非またお参りしたいと思います

尾上神社のすぐ北には、聖徳太子ゆかりの 鶴林寺

鶴林寺

鶴林寺

ここは公園もあって、何度も小学校の遠足で来たことがあります。
でも、公園で何をしたのか(ドッジボールかケードロ?)参拝したのか…覚えてない

太子堂の拝観もしたかったのですが、ちょうどよい時間となり
薬師如来さんに線香をあげさせていただき、手を合わせてお暇しました。

薬師如来さんは、病気そのものを治すというほかに
病苦…病を苦にする心…を直してくださるのだと
ひろさちやさんの本で読んだことがあって、とても感じ入ったものだから
ありがたい気持ちでお祈りしました。

  おん ころころ せんだり まとぅぎ そわか(*^人^*)

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 近畿情報へ
にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月15日 10時56分38秒
コメント(12) | コメントを書く
[お出かけ&オミヤ♪] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: