☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2009年07月31日
XML
本日二回目の更新♪

先日、絵本講座の四回目に行ってきました
(一回目 4月23日 二回目 5月27日 )第三回 6月27日

講師の森先生のお話、今日は『クシュラの奇跡 140冊の絵本との日々』を紹介くださいました。


クシュラは身体に複数の障害があり知恵遅れの診断も受けていて、眠れないほどの痛みで一日中泣く。ご両親は交代で抱いて、何時間でも、ひたすら絵本を読んであげていたそうです。
するとクシュラは次第に絵本に反応しはじめ、声をだしたり真似したり…すると三歳になるころには、知能検査は正常だったそうです。

そこから始まったのだと思います。

『おこだでませんように』 くすのきしげのり /石井聖岳  


作者は小学校の先生の経験があり、モデルとなった子がいたそうです。
家でも学校でも叱られる男の子。そう悪いわけじゃないのに、誤解も理由もあって…でもうまく説明できなくて、よけいに怒られる。もう怒られたくないのに、怒られる。
もどかしい気持ちが伝わって切なくなります。
森先生は「この本は大人の方が泣いてしまうのよ(子供の記憶、親になってからのこと等々で)このメンバーでいくと、心配なのはmio*さん…」微笑の波。。。

いえいえ私「あらすじを知っているので大丈夫です♪」(既にお気に入りブログの tiggerさん の日記 7月6日 で知っていたので)
と言いきったのに、最後わかってもらえたとこでほっとして涙ぐんでしまいました(・▽・;)
私も、私じゃないって言えなくて、家では「ハイとゴメンナサイしかダメ」と叱られるから黙っている習慣があったり。そうなるとますます「mio*ちゃんがー」って言う子も出てきて(笑)


あと本文に出てない。。。たとえば描かれた部屋の様子。時計で時間帯が、描きこまれた壁の絵や写真で、家族構成や家庭環境が読み解けるということ。深い(._.)

『だるまちゃんとてんぐちゃん』


これは懐かしい~。七歳の誕生日に、お友達のお母様がプレゼントしてくれた絵本でした。
うちは卒園とともに普通の絵本は卒業だったのですが、プレゼントはオッケーだったので嬉しくてたまりませんでした。

天狗や達磨って、あんまり可愛くないもんですけど、この絵本の天狗ちゃんとダルマちゃんは愛らしく、下駄や烏帽子やうちわなど、天狗ちゃんが身につけている和小物がとっても魅力的でした。


お父さんはよしよし、と探しにいく。これは「子供の欲しがるものに翻弄される現代の親の姿と重なる」とか。そうだったの~

『かばくん』
かばくん
作: 岸田 衿子  絵: 中谷 千代子  出版社: 福音館書店

動物園にくる男の子が「かばくん、…しておくれ」と、くりかえす言葉のリズムが心地よいです(^_^)
かばの親子と小さな亀が出てきます。地味な優しい色合いの絵ですが、意外にもお子様はこんな絵が大好きなんですって。 
そういえば松谷みよ子さんの『いないいないばあ』も色抑えめですが、とっても愛らしくて飽きないんですよね


毎回受講生が練習に手持ちの絵本を紹介するコーナー、今回は私に当たってしまいました持参していたのは
作・絵: 佐野 洋子  出版社: 講談社


百万回の前世での飼い主は、王様や手品師や泥棒や女の子…いつも愛されていたのに
本人(猫)はちっとも飼い主が好きでないし楽しくなかったので、
死んでもまた生まれ変わるだけ、なんの感動もなく繰り返してきたんですが、
今生、初めて野良猫として生まれ今までにない出会いと、自分より大切なものへの気持ちがめばえるのです。

前回は集団に読みきかせをする練習があり、持ち方とページのめくり方を教わったのに、緊張でぶっとんでしまい、逆さに持ったり、ページがめくれなかったり大汗でした
なぜこの本を選んだか、理由を訊かれて舞いあがり、当時付き合いだした旦那が絵本好きときいて、興味もなかったのにこの本をプレゼントしたが彼はすでに持っていて…で終わってしまい、微妙な空気(笑;)

でも読むうちにこの絵の迫力が好きになったし、何よりも愛されてもなんの感謝も持てず誰も愛さなければ、生きるも死ぬも無感動だよなーと、とっても納得したのでした。
…とまで説明できずしょんぼり

私の次に読まれた方々が紹介なさった絵本です。

『ちきゅうのためにできる10のこと』


へやをでるとき、わたし(ぼく)は…でんきをけします。ごみをみつけたら…ごみばこにいれます。。。ちきゅうがだいすきだから!
各国に翻訳されているイギリスのエコ育絵本です。鮮やかでおしゃれ。見開きの絵やおもしろい仕掛けにお子さんは釘付けになるそうです。私も釘付け(゜゜)

『あなたがうまれたひ』


科学絵本とのことですが。。。これは命の誕生の賛歌です。
出産のお祝いに求められることも多いとか。
一ページ、一ページの絵と色がとても美しく、テキスタイルのよう(〃▽〃)
「ちきゅうにうまれておめでとう」と、たいようも、つきも、もりのきも、かぜも、
みんながそう言って新しい命を祝福してくれるのです
おめでとう、おめでとう。。。そんな言葉を慈しむ人からシャワーのように浴びていたら
生まれたことのめでたさを、きっとどこかに忘れず仕舞っておけることでしょう(*^^*)

読んであげるには随分と遠いけど今回も癒しのひとときでしたぽっ

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村 読んでくれてありがとう☆彡

追記:こちらは昨日の夕暮れです。

灰色の雲の海から湧きあがったようでしょ(^^♪
東南東の夕暮れ西日を反射して
東南東なのに橙色





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月31日 18時59分18秒
コメント(8) | コメントを書く
[日々の出来事・お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: