☆夜明けと雲とすずめ☆

PR

プロフィール

みん☆たん

みん☆たん

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月

お気に入りブログ

オーラソーマ☆大阪・… にゃんこβ*゜さん
~平安楽土~ ゜☆。水葵。☆゜さん
猫と財布に優しい生活 きらら@猫と財布さん
澄み切った空 ミズの木さん
花花大好き katubb2002さん
良いことないかな とまと (=^. .^=)さん
消費セヨ ~限りな… tigger917さん
++ Photo日和 ++ ゜*☆rui☆*゜さん
ふるさと のこぎりそうさん

コメント新着

mio*゜ @ chocolat*さん 松の内すぎちゃった(__)今年もよろしくお…
chocolat*@ Re:絵本講師の「みぽりん」(12/07) 絵本講師になられていたみぽりんさん、お…
mio*携帯@ chocolat*さん ご無沙汰です…半年もm(._.)mごめんなさい …
chocolat*@ Re:いつもの道で*2*ねこさん=^ ・ω・^=(11/23) こんばんは。 猫ちゃん、いい場所、陣取…
2009年09月23日
XML
この連休、私は別に遠出することなく過ごしました。
今朝は夫が早く出かけるので午前2時におきました。そんな夫は今頃、鈴鹿サーキットでママチャリ爆走中か、ぐったりか

近くでは9月19日  西宮神社 に参拝と、 浅野温子 語り舞台『日本神話への誘い』 を見てきました。

この舞台は女優の 浅野温子さん がライフワークとして、平成15年の伊勢神宮を皮切りに、神社を中心に全国を回っておられるものです。神話を通して古来日本人がもっていた情愛や道徳観、勇気などを、後世に伝えたいということです。
古事記の題材に独自の解釈で脚色した12の演目から各神社に合わせたものを選び、その縁起も併せて語られます。


参拝してから私たちも並びました。
九月十九日、西宮神社。

九月十九日、西宮神社。

九月十九日、西宮神社。
舞台は拝殿の向って左側。杜の空気を感じられる場所です

大きな鈴、パーカッション、シンセ、バイオリン。それから丸太の腰掛。
九月十九日、西宮神社。

写真では切れてしまいましたが左手には樫?の木。浅野さんブログ*でこの木に抱きついておられました(笑)

日が落ちていよいよ演奏が始まると、風が強まって杜の木々のたいへんなざわめきが起こり、思わず皆さんびっくりしてきょろきょろ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
件の樫?の木からは葉っぱと実が、真下の私たちの席にもぱらぱら落ちてきますびっくり(イテッ)

本殿の扉が開かれると、軽やかにうねるように浅野さん登場。白シャツにジーパンというシンプルな装い
語り部である彼女をアメノウズメのように感じた瞬間から、間もなく神話の世界に引きこまれました

もちろん撮影はできないのでこれは終了後の舞台の様子。この丸太は腰掛として、また柱に見立てられたり岩になったりしました。
九月十九日、西宮神社。

演目は 西宮神社
「伊佐那岐・伊佐那美 ~黄泉の国での永遠の別れ~」「大国主神と兄たち ~因幡の白兎~」 の二つに、西宮神社の縁起が加えられました。

こちら 西宮神社 の御祭神のヱビスさんは、古事記によると、伊佐那岐・伊佐那美の夫婦神によって最初に産まれたという蛭子(ヒルコ)です。
契の手続きに誤りがあったために、生まれつき骨がなく足がたたないので葦舟に乗せて海に流し

その後あらためて、淡路島から始まる国土をお生みになり、多くの神々をお生みになったのですが…

夫・イザナギは悲しみのあまり黄泉の国まで妻を追いかけていってしまいます。
しかし黄泉の国で妻の屍としての現実を見ると恐くて
ひたすら逃げるんですね。今度は妻が夫を追いかける…
それでも夫婦としての情愛など細やかに語られましたぽっ


蛭子について、イザナミが蛭子を手放したのは泣く泣くのことであり生涯その身を案じていたとか
その千年後(平安時代)沖で鳴尾(西宮)の漁師に拾われて…という神社縁起が語られました
そんな蛭子が生まれた場面では涙がぽろぽろこぼれてしまいました号泣
夫も同じ場面で泣いてしまったそうです(あっ、のろけじゃありません


因幡の白うさぎ♪有名ですね
出雲の国のスサノヲの子孫、 オオナムチ (のちの大国主神)が主人公。
オオナムチ があまりに素直な心根であるがゆえに4人の兄たちには面白くなく、どんなにいじめても純粋であることをますます妬んでしまうという
兄たちの哀れな心情も語られました。


日本神話の人間臭さがさらに脚色されて面白かったです大笑い

浅野さんは表情も表現も素晴らしいびっくり
役者さんだから当たり前なのでしょうけど、休憩なく、難しい神様の名前も一度も噛まず、水も飲まず、変わらぬ声の張りに感動しました

舞台終了後は拝殿がライトアップされ改めて手をあわせて帰りました(^人^)
九月十九日、西宮神社。

九月十九日、西宮神社。
左に樫?の木がちょこっと見えてます

この翌日は神戸市の 生田神社 で「天照大神と天の岩戸」「ヤマタのおろち」生田神社縁起の「ワカヒルメ」が語られたそうで、こちらも聴きたかったなぁ。
さらに和歌山県の 闘鶏神社 熊野本宮大社 、三重県 花窟(はなのいわや)神社 、広島県では福山城と続くそうです。
土地ごとにまた違う演目を、その場所で、聴いてみたい、見てみたいと思いますハート

*浅野温子さんのブログです→ GIGORO BAR

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ
にほんブログ村 長い日記になりました。読んでくれてありがとう☆彡

赤門もライトアップされて輝いていました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年09月23日 14時21分56秒
コメント(12) | コメントを書く
[日々の出来事・お散歩] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: