PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着

表門に続いて中楼門が見えます。
ここで女厄坂。
一段踏むごとに厄が落ちるのだそうで
一段一段お賽銭をする方も多いです。
平日でもけっこうな人出です。
蝋燭&線香を買って、自分が立てた線香の煙を浴びると良いらしいのですが
混んでるのでいつも緊張します><
こちらが御本尊の 薬師瑠璃光如来
さんのおはす薬師堂。
門戸厄神さん( 松泰山 東光寺
)ホームページによると、薬師さんというのはその大願の一つに
「私の名を聞けばいかなる病も悉く除かれ、身も心も安楽になる」とあり、
別名 大医王
とも呼ばれているそうです。ありがたいですね
家族や友人知人の病平癒をお願いです(-人-)
こちら 厄神明王
のおはす厄神堂です。
逆光ですが
厄神明王
とは、 愛染明王
と 不動明王
が一体になった二頭の明王で
弘法大師さんが三体だけ作られたうちの一体が、ここに祀られているのですって。
戦国時代の戦火で御堂が焼け落ちたときも明王像は残っていたそうです。
いいとこどりパワーアップ明王さん、というところでしょうか。
ありがたいですね(*^人^*)
隣の大黒堂・愛染堂にもお参りして奥院へ向かいました。
読んでくれてありがとう☆
○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)