PR
カテゴリ
サイド自由欄
コメント新着
浅草寺内にはたくさんのお堂やお地蔵さんがありました。
弁才天

九頭龍権現
金龍権現
立て札によりますと「浅草寺御本尊観音様のご示現にあたり、
天より百尺ばかりの金龍が舞い降りてその功徳を讃え
観音様を御守りしたとされることから、山号を金龍山という…」
恵比須大黒天
日数を決めて願い事をすると叶うとか。
この六角のお堂は室町時代のもので
現在、東京都内最古の木造建築物ですて。
亀ちゃんの甲羅干し。奥の橋は境内でもっとも古い石橋だそうです。
淡島堂の胎内くぐりの石灯篭。
「この石灯篭は、江戸時代から有名であったもので、この石灯篭を
くぐることで子供の虫封じ、疱瘡のおまじないになるとされている。
お子様をお連れの方はぜひ…造立年代は不明。」だそうです。
けっこうな参拝客でしたが、お子様連れの方はあまり…というか
ここまで来る人自体が少なかったです。
ほかに一つだけ願いをすれば叶うという一言不動、子育て地蔵、出世地蔵、
ほんとに広いところですね。
境内からは花やしきの乗り物がよく見えました。
ちょっと出てみると、「ホッピー」の幟の立ち飲み屋や居酒屋。
それに浅草観音温泉。
銭湯大好きな夫は入ろうというのですが…
開いてるのか閉まってるのか分からない雰囲気に見送りました
唄と踊り…
花やしきの入口近くには何故か鬼太郎…
読んでくれてありがとう☆

○o。.梅.。o○ 甲東梅林で 2014年03月03日 コメント(7)
梅.。o○o京都御苑 2014年02月25日 コメント(2)
門戸厄神さんへ、厄除け.。o○ 2014年01月27日 コメント(2)